海外「日本アニメに登場する死亡フラグといえば”コレ”だ!」海外ファンが死亡フラグだと気付く場面とは・・・? 海外の反応
💭この記事には53件のコメントがあります。
redditから「アニメを観ていて、“あ、これは死亡フラグだな”ってすぐに気づいたシーンはある?」というスレの海外の反応を翻訳して紹介します。
スレ主
アニメを観ていると、ある出来事が起きた瞬間に「うん、こいつは確実に死ぬな」って思うことがあるんだよね。
引用元:reddit
海外の反応
海外の反応
サブキャラの過去エピソードを丁寧に描写されたときは、「あ、こいつすぐ死ぬな」って確信する。
海外の反応
>>サブキャラの過去エピソードを丁寧に描写されたとき
お気に入りのサブキャラが、戦闘中やその直前に急に過去が語られ出したときのあの不穏な気持ち…しかも悲しい過去だったり、その戦いに深い因縁があったりしたらもう…。
海外の反応
このセリフから始まるときは要注意:
・「戻ったら話そう…」
・「この戦いが終わったら話がある…」
海外の反応
「犯人が誰か分かった!でも電話じゃ言えない、明日○○で会おう」←これも完全にアウト。
海外の反応
「もう何年も子どもたちと会えていない。この写真を見てくれ。すごく可愛いだろ?7年以上も会っていない。でも絶対また会いたい。この最後の戦いに勝てば、やっと戻れるんだ。さあ、やつらをやっつけよう!」
→20分後:あっさり死ぬ。
海外の反応
異世界アニメで、主人公がまだ現代日本に生きてる状態だと、死亡確定。
海外の反応
>>異世界アニメで、主人公がまだ現代日本に生きてる状態だと、死亡確定。
『GATE』は例外。
海外の反応
>>『GATE』は例外。
確かに現実から異世界に転送されるパターンもあるよね。『オーバーロード』ではアインズが不死者だから一応死んだ扱い?
『Re:ゼロ』は死んではないけど異世界転移。その後何度も死ぬけど。
海外の反応
終盤に数話だけ登場する「幼なじみ」キャラ。主人公が「理想的な人間だ」とか言い出したら、そのキャラはたいてい主人公の覚醒の引き金として退場する。
海外の反応
画像投稿できないけど、多くの暗い雰囲気のアニメに出てくる“赤い花”ってあるよね。あれが出たら死亡フラグ。
海外の反応
遠くを見ながら詩的なことを話し始めたらもうだめ。
海外の反応
キャラが未来の話や夢を語り出すと危ない。そして「○○の未来を担う人材だ」とか言われると、その人物は大体“調理”される。
海外の反応
ロボットアニメで、登場人物が「人生で望んでいたすべてを手に入れた」と語り出したとき。
海外の反応
主人公の親や保護者的存在のキャラは、だいたいフラグ立ってる。
海外の反応
『ワンピース』のとあるエピソードタイトルだけで察してしまうこともある。
海外の反応
アニメというより物語全般に言えるけど、「ただの咳」とか「ちょっとした鼻血」が出てくるキャラはだいたい危ない。
海外の反応
最近大きなイベントもないのに、急に「妻と庭付きの家で待ってる家族に早く会いたい」なんて言い出したサブキャラは、一番最初に死ぬやつ。
海外の反応
好きな女の子に戦闘前にキスした男キャラ…だいたい終わり。
海外の反応
シリーズの途中から登場して、主人公をめちゃくちゃ助けてくれる良い人って、よくそのまま命を落とす 😭
海外の反応
物静かで頼りになる師匠キャラが「本当に成長したな」とか言い始めたらもう終わり。
海外の反応
『鬼滅の刃』では、派手じゃない黒い隊服を着てるキャラは鬼に食われるモブってすぐ分かった。
おしゃれな着物のデザインに時間かけてるのが伝わるから、逆にビジュアルだけで運命が読めた。
村田さんは例外だけど。
海外の反応
『ワンピース』の回想で、やたら可愛くて優しいキャラ。
海外の反応
悪の組織側にいながら正義感が強いキャラが裏切って味方になるとき。
サブキャラがラスボスと戦いに行くとき。
海外の反応
戦いの前に家族の写真見せるのやめろ、マジで…お願いだから。
(管理人)挙がった死亡フラグの中では、アニメ特有ではない気がしますが、やはり「戦いの前に家族や未来の話をする」が圧倒的に死亡率が高そうな気がしますねw