【海外の反応】機動戦士ガンダム ジークアクス 11話「魔法少女シャア!?」「ラストの演出が熱すぎる・・・!」

💭この記事には49件のコメントがあります。

redditから「Mobile Suit Gundam GQuuuuuuX – Episode 11 discussion」という内容のスレを翻訳して紹介します。


引用元:reddit

海外の反応

海外の反応
何が起きてるのかよくわからないけど、ニャアンがマチュを助けるためにキシリアを裏切ったのはうれしかった。シュウジはまるで幽霊みたいに現れたけど、彼が向こう側からオリジナルのガンダムを連れてきたってことだろうか?

View post on imgur.com

とにかく、早く勢力がはっきりしてほしい。もし理解が合ってるなら、今いるこの別世界は、内輪もめをやめて、破壊しようとしている元の宇宙と戦うべきってことになる。
何にせよ、まるで幻覚を見てるみたいな展開だけど、全部受け入れて楽しんでる。


海外の反応
このエピソードの終わり方はすごかった。オリジナルのガンダムを観たことがない自分でもこれだけ感じたんだから、昔からのファンにはどれだけ響いたんだろうと思う。

View post on imgur.com


海外の反応
個人的な推測だけど、シュウジはベルトーチカとアムロの息子なんじゃないか。そうでもしないと、あの異常な設定は説明がつかない。


海外の反応
何が起きてるんだ!? シャアの変身、ニュータイプ能力の暴走、マルチバース、そしてあれはオリジナルのRX-78か!?
この作品はずっとカオスだけど、それが好きでもあり、嫌でもある。


海外の反応
来週が最終回か。終わってほしくないな。制作チームはもともと長期シリーズを作るスタイルじゃないと聞いたけど、もう最後の戦いって感じだしなぁ・・・。

View post on imgur.com


海外の反応
「キラキラ」って演出や、ゼクノヴァが光ってる理由が、他の世界から流れてくるミノフスキー粒子って設定なのが好き。
あの粒子は光を曲げる性質があるし、ゼクノヴァが起きる場所は戦場の真ん中だから、粒子が拡散してるのも自然。でも、なぜニュータイプだけが光を見られるのかはまだ疑問。


海外の反応
オリジナルではキシリアがニュータイプだなんて示唆されてたっけ?


海外の反応
今回のエンディング、80~90年代の日本音楽みたいな懐かしい名曲だった。
そして、ものすごい量の設定が一気に出てきた。今回は遂にアムロまでストーリーに関わってきたっていうのか?


海外の反応
あえて「クール最終回」と言いたい。というのも、どう考えてもこれで終わるとは思えないから。
今回の話で少し見えてきた。ララァはおそらくキラキラ(Kira-kira)経由でこの世界に来たけど、本来ここにいてはいけない存在。だから何か悪いことが起きる。

View post on imgur.com

それを止めようとして、あの「魔法少女みたいな変身」をしたシャアがララァを消そうとしてる。


海外の反応
どんどん盛り上がっていく。アムロまで出てくるとは思わなかった。


海外の反応
オリジナルを観てないけど、この作品はすごく楽しんでる。
たぶん半分くらいは理解できてないけど、演出や色彩がすごく魅力的。

View post on imgur.com

見始めたきっかけは、プロモ画像にあったサイバーパンク×日常の美しさ。


海外の反応
ガンダムは初めてだけど、エンディングを聞いた瞬間に鳥肌が立った。この曲は昔のガンダム作品から来てるってすぐにわかったよ。


海外の反応
この作品、シュウジの場面以外はすごく良くなってきてるのに、そこだけ残念なんだよな。彼にはほとんど人格がなくて、作中でもまだ5語くらいしか話してないのに、なぜか周囲のキャラたちは彼に異様に執着してる。意味が通らないし、他の良い要素がかすんでしまう。
でも、エンディング曲が変わったのはすごく良かった。新しい曲の方がずっと作品に合ってると思う。


海外の反応
マチュには本当に驚いた。ニャアンと戦いながら、3つの攻撃を全部かわしてたのに、オメガ・サイコミュを全然使ってなかった。それに、オリジナルのRX-78-2が出てきた瞬間、今までで最も食い入るように画面を見つめてしまった。


海外の反応
展開が多すぎて、目が回りそうになってきた。
シャアがマチュとニャアンのことを「アルファ殺し」と呼んでた。ミゲルが言ってた「ディアブロ」と同じ意味なんだろうか。もしそうなら、ミゲルはどこまで知ってたんだろう。もし違うなら、たぶん何の説明もないまま終わる新用語が2つ増えただけってことになる。


海外の反応
>>ミゲルが言ってた「ディアブロ」と同じ意味なんだろうか。
シャアが言った「アルファ殺し」と、ミゲルが言った「ディアブロ」は、たぶん同じものを違う目的で呼んでるだけ。
「ディアブロ」はガンダムや薔薇を使って地球を滅ぼそうとする存在。「アルファ殺し」はガンダムを使って薔薇そのものを消そうとする存在。
シュウジが「この世界はララァが作った」と言ってたから、ララァが「アルファ」なんだと思う。

View post on imgur.com


海外の反応
いろいろ問題はあるけど、とにかく盛り上がりではここ最近で一番の作品だった。白いガンダムが出てきた瞬間は本当に叫んだ。


海外の反応
マチュはあんな風に頭から突っ込んで落下してきたのに、よく脳しんとうにならなかったなw

View post on imgur.com


海外の反応
このシリーズの中でも、そしてこれまで観た全アニメの中でも、屈指の熱いエピソードだった。

View post on imgur.com

どう考えても第2シーズンはなさそうだから、最終回は1時間くらいやってくれないと足りない。


海外の反応
この作品の構成はこうなってる。
1〜3話:総集編映画
4〜6話:削除しても何も変わらない空白の話(人間関係すら影響しない)
7〜9話:とんでもない速さで進行し、メインの登場人物たちが背景に追いやられる
10〜11話:キャラクターたちの描写としては報われないが、宇宙世紀ファンには通じる小ネタで話題を呼ぶ内容
全体としては、他の作品と比べて評価は高くならない。


海外の反応
「Beyond the Time」の入り方がすめっちゃ良かったね。


海外の反応
今日は『ガンダム79』『Z』『ZZ』『逆襲のシャア』の要素を全部混ぜてきた。情報量がすごすぎて頭が追いつかない。


海外の反応
キシリア「うわああ、お尻を撃たれた!誰が銃なんて――あ、自分だった」

View post on imgur.com


海外の反応
今回の話は完全に情報過多だった。RX-78-2が出てきたのは本当に驚いた。
どこから話せばいいのか分からないから、他の人のコメントに乗っかっておこう。
ただ一つ言うなら、やっぱりシャアはカリスマがすごい。マチュを一瞬とはいえ口説けるんだからw

View post on imgur.com


海外の反応
シャアに「シュウジに気持ちを寄せているのか」と聞かれて、マチュと一緒にハロまで赤面してたのは笑ったwハロは今やマチュの精神的な分身であり、親友でもある。マチュが感じることをハロも感じ、彼女の行動にいつもついてくる。

View post on imgur.com


海外の反応
正直、この作品が宇宙世紀のファンサービスや設定にどれだけ依存しているかを考えると、単独の作品として成立しているかは疑問。でも、それでもなんか心を揺さぶられるんだよな。


海外の反応
Ahhhhhhhhhhh AMURO!!!!!!!!!

(管理人)真面目なシーンでシャアが魔法少女みたいに変身したのはさすがに笑いましたwラスボスはアムロってこと・・・?