海外「今まで見た日本アニメの中で最も奇妙でニッチで風変わり、特に印象に残ってる作品って何・・・?」 海外の反応
💭この記事には13件のコメントがあります。
redditから「最も変わっている、マニアックな、普通じゃないアニメって何?」というスレの海外の反応を翻訳して紹介します。
スレ主
普通とは違うアニメを探している。ジャンルは何でもよくて、何かしら強い印象が残る理由がある作品ならうれしい。明るくても、悲しくても、面白くても、ドラマチックでも、グロくても、思いつくものを教えてほしい。
引用元:reddit
海外の反応
海外の反応
『テルマエ・ロマエ』。
ローマの浴場設計士が、日本の歴史のあちこちの時代へ飛ばされて、その経験から発想を得ていく話。ちょっと風変わりで、ユーモアがあって、すごく楽しめる。
海外の反応
>>『テルマエ・ロマエ』
実写映画も素晴らしかったよね。
海外の反応
『刀語』。
作者のユーモアがすごく好き。
何話もかけてライバルを積み上げていって、「さあ決戦だ」というところまで盛り上げておいて、次の話では関係ない別キャラのエピソードになる。さらにその次の話では、もう決戦が終わっていて、主人公たちが「いやあ、あの戦いは大変だった」とだけ話して終わる、みたいな感じ。
海外の反応
『エウレカセブン』は変わってるよ。サーフィンしながら戦うロボットアニメ。観て損はしない。
海外の反応
「ねこぢる」
昔、日本の留学生を家に受け入れていたことがある。一緒にネコ汁を観たんだけど、彼女は恐怖で固まって「こんなの日本の作品のはずがない」と言っていた。こっちは観たことがなかったから何も知らずに流しちゃったけど、知っていたら絶対一緒に観なかったと思う。
海外の反応
『魁!!クロマティ高校』
海外の反応
『Pupa』。
『Baldr Force EXE』。
海外の反応
『モノノ怪』。
海外の反応
『ポプテピピック』。
『スーパーミルクちゃん』。
海外の反応
『モンテ・クリスト伯(巌窟王)』。これだけは、何百作観ても似たものがなかった。
『DEVILMAN crybaby』もおすすめ。
海外の反応
『18if』
『テガミバチ』
『ナンバカ』
『NIGHT HEAD GENESIS』(旧作)。雰囲気と空気感が独特。
海外の反応
『ゴールデンボーイ』。全6話でしっかり物語になっていて、唯一無二のコメディ。
『バッカーノ!』は時間軸を飛び回る語り方がすごく魅力的。
『serial experiments lain』は観れば観るほど奇妙になっていく。ゲーム版までやるとさらにおもしろい。(ゲームと言えるかは微妙だけど)
海外の反応
『バックストリートガールズ』。
3人のヤクザが失敗して、組長に整形で女性にされて、アイドルにさせられる話。
海外の反応
『伊藤潤二コレクション』。とんでもない体験だった。
あと『メイドインアビス』も。
海外の反応
『ミチコとハッチン』
『バスカッシュ!』
『REDLINE』
海外の反応
『魍魎の匣(もうりょうのはこ)』
海外の反応
『オッドタクシー』。
最近ここでよく見かけるから観てみたんだけど、本当にすごく良かった。
海外の反応
『しかのこのこのここしたんたん』。
混乱しすぎて、何が起きてるのか本気でわからなくなるレベル😂
海外の反応
もっと評価されてほしい作品。
『エクセル・サーガ』は古いけど、めちゃくちゃ笑えるし風変りな作品。
『アベノ橋魔法☆商店街』も相当変わってるけど、物語の芯はしっかりしてる。
『しかのこのこのここしたんたん』は間違いなく自分が観た中で一番奇妙なアニメ。ローカルなネタや内輪ネタっぽい雰囲気があるけど、それでもすごく楽しめる。
海外の反応
『宝石の国』は、ちょっと不思議な作品。でも美しい3Dアニメで、数話乗り越えると一気に引き込まれる。
『不滅のあなたへ』は、主人公があまりにも独特な存在で、設定がかなり異質。世界そのものはそこまで奇抜じゃないけど。
『BEASTARS』は「ケモノ作品」という意味でニッチ。社会問題も絡むし、同じスタジオ(Orange)が3Dでつくっているから視覚的にも特別感がある。
海外の反応
『平穏世代の韋駄天達』。
不死の神々が、悪魔を倒すためだけに存在しながら、平和な時代に生きているところへ悪魔が復活する。
何が変わってるかというと、神々が「人間や道徳にほぼ興味がない」こと。悪魔は悪魔で、人を操ったり罪深いことをしつつ、生き延びようとしている。
面白いかどうかは人によるけど、確実に“変わってる”。
海外の反応
『うぽって!!』
海外の反応
『エクセル・サーガ』
『学校の怪談』
海外の反応
『勇気爆発バーンブレイバーン』。
ここ数年で一番狂ってるロボットアニメ。最初は真面目にやっているように見えて、途中から一気に振り切れる。そのギャップが最高。アクションも笑いも悲しみもあって、とにかく“ぶっ飛んだロボアニメの楽しさ”が詰まっている。
海外の反応
『地球少女アルジュナ』。
超能力を手に入れた少女が、なぜか6話連続で「マクドナルドは体に悪い」みたいな話に使う。
海外の反応
『撲殺天使ドクロちゃん』
(管理人)夜中に放送されてた「ポピーザぱフォーマー」が物凄く独特な雰囲気と世界観でした。かなり強く印象に残ってて、楽曲や内容もいまだに頭から離れません。