海外「日本アニメについて無知な母親ですが、皆さんに聞きたいことがあります…」海外に書き込まれた相談内容とは・・・? 海外の反応
💭この記事には47件のコメントがあります。
redditから「どうか何も分かっていない母親を助けてほしい……。」というスレの海外の反応を翻訳して紹介します。
スレ主
10歳の息子はアニメが大好き。これまでに見た作品はこんな感じ:ナルト、僕のヒーローアカデミア、怪獣8号、呪術廻戦(これは見せるのを少し迷ったけど、どうやらこれがいちばん好きみたい)、ワンパンマン、俺だけレベルアップな件、ワンピース(これは見たり見なかったりしてる)。
次に何を見ればいいか、息子に聞かれた。進撃の巨人を見たいと言われたけど、これはダメと言った。でも、呪術廻戦を許したあとで自分が厳しすぎるのか、よく分からなくなっている。
私からは鋼の錬金術師をすすめてみた。これは10歳でも大丈夫かな?
もし、ほかに何かおすすめがあれば教えてほしい。
息子はけっこう大人びていて、多少の言葉づかいや暴力描写なら大丈夫。ただ、激しすぎるものは避けたいし、年齢的に性的な内容があるものは当然NG。マンガを読むのも好きなので、マンガのおすすめも歓迎。
引用元:reddit
海外の反応
海外の反応
ワンパンマンが好きなら、『モブサイコ100』は合うと思う。
海外の反応
>>ワンパンマンが好きなら、『モブサイコ100』は合うと思う。
ONEの作品なら、『バーサス』という漫画もとても良いよ。
海外の反応
こんにちは。少し前に似た投稿をしたよ。うちの息子は13歳だから、もう少し大人ではあるけどね。
『進撃の巨人』は一緒に見たけど、10歳には厳しいと思う。とても多くの死があって、ただのモブではなく、物語に深く関わる重要人物がたくさん死ぬ。『ゲーム・オブ・スローンズ』のような感じで、みんな死ぬ。本当に多い。でも性的な描写はない。
『Dr.STONE』はすごく良かった。息子が科学や数学が好きだから、とても興味深かったみたい。
海外の反応
呪術廻戦を許したとしても、AOT(進撃)を禁止するのは合理的だと思う。
どちらも成熟度は同じくらい高いし、流血も多いけど、親として「これはやめておこう」と思うのは普通の判断。
・『ハイキュー!!』
若い頃に見たかったと思う作品。でも子ども時代の自分は興味を持たなかった気もする。
・『SAKAMOTO DAYS』
深いテーマはなく、ゆるい暴力表現のある作品。
・『SPY×FAMILY』
子ども向けに見えて、大人でも楽しめる。
・『葬送のフリーレン』
深くて意味があるファンタジー。全年齢に響く。
・『TRIGUN』(旧作と新作)
14歳向けくらいの内容で、子どもの時に大好きだった。
海外の反応
>>『葬送のフリーレン』
『フリーレン』は10歳でも大丈夫だと思うけど、14〜16歳くらいで見た方が作品のテーマや表現を深く味わえると思う。
10歳だと魅力の多くが伝わらないかもしれない。
海外の反応
『ダンジョン飯』『フリーレン』『とんでもスキルで異世界放浪メシ』
海外の反応
>>『とんでもスキルで異世界放浪メシ』
『とんでもスキルで異世界放浪メシ』は楽しくてゆったりしている。とても穏やかな作品。
海外の反応
ゲームが好きなら、『シャングリラ・フロンティア』が良いよ。
10歳でも問題ない内容。
海外の反応
>>『シャングリラ・フロンティア』
我が家でもいま一番人気!
海外の反応
『るろうに剣心』もかなり昔だけど、子どもでも見られたと思う。
『ガンダムW』は、親子で楽しめると思う。
海外の反応
少し変化球だけど、『シャーマンキング』(Netflix版)を勧めたい。とても好きで、子どもにも向いている。
海外の反応
アクション系なら、
『はじめの一歩』『ノラガミ』はどう?
海外の反応
『夏目友人帳』
『犬夜叉』
海外の反応
『鋼の錬金術師 Brotherhood』は、次のステップとして良い選択。
暗いテーマもあるけれど、JJK(呪術廻戦)よりはずっと穏やかで、性的なものもない。
『進撃』は10歳では無理。
代わりに『ハンターハンター』『鬼滅』『ハイキュー』『Dr.STONE』が良い。
海外の反応
『ドラゴンボールZ』は、子どもの頃に最初に見るアニメとして定番。
『家庭教師ヒットマンREBORN!』は血はほとんど出ない。主人公が下着姿になるギャグが少しあるけど軽いもの。
『ソウルイーター』は少し性的に感じるキャラがいるけど、そこまで多くはない。
『ゾイド』は古い作品で、メカ同士の戦い。とても穏やかで流血もない。
海外の反応
『はたらく細胞』、勉強にもなるよ。
ただし『BLACK』はダメ。
海外の反応
『キャプテン翼』
『ブルーロック』
『サムライX(るろうに剣心)』
海外の反応
ナルトとワンピースを見ているなら、『BLEACH』が次の候補として自然。
『ドラゴンボールZ』も良い選択。
『ブラッククローバー』は、見た人がみんな良いと言っている。
海外の反応
AOTは16歳以上の表示があるから、10歳には完全に早い。
学園ものを選ぶのが良いと思う。
『モブサイコ100』は、ワンパンマンが好きなら合う。
海外の反応
『ハンターハンター』は中学生くらいにすごく人気。
『黒子のバスケ』も良いよ。
海外の反応
ティーンと10歳の子がいる母親として言うと、10歳にJJKを許すことは自分ならしない。
でももう見ているなら、AOTを許すこともできると思う。
ただし、シーズン3以降は話が複雑になるから、理解は難しいかもしれない。
うちの10歳が見ている作品で、あなたのリストにないものは:
『鬼滅』『名探偵コナン』『青の祓魔師』『ウィッチウォッチh』『SPY×FAMILY』
海外の反応
『カウボーイビバップ』
『ヒートガイジェイ』
『グレンラガン』
『トライガン』
『サムライチャンプルー』
どれも子どもの頃にとても楽しんだ作品。
海外の反応
『イナズマイレブン』『デジモン』も良いと思う。
海外の反応
『SPY×FAMILY』は合うかも。
『SAKAMOTO DAYS』も良いけど、少し暗いところがある。
海外の反応
『ブラッククローバー』はよく合うと思う。
『鬼滅』も良いけど、JJKに近いくらい血が出るね。
海外の反応(スレ主)
みんな、たくさんの返事を本当にありがとう。
息子が見ている作品が少し大人向けなのは分かっていたから、批判されると思っていたけど、すごく親切な回答ばかりで驚いている。
今日はいただいた作品を調べて、放課後に息子と一緒に相談して、新しい作品を選ぶつもりだよ。
(管理人)挙がっている選択肢だと「はたらく細胞」がかなり良い選択肢だと思いました。