海外「一見コメディ調アニメと見せかけて、どんどん暗くなっていく日本アニメがあれば教えてほしい!」 海外の反応

💭この記事には13件のコメントがあります。

redditから「コメディ調だけど、だんだん暗くなっていくアニメってどんなのがある?」というスレの海外の反応を翻訳して紹介します。

スレ主
最近、アニメの雰囲気がどう変化していくのかに興味があって、最初はけっこう気ままで明るい物語が、だんだん暗くなっていくような現代アニメの展開を観察してみたいと思っている。

多くの恋愛アニメはたいてい軽い雰囲気だけど、もし甘ったるい恋愛アニメが途中からかなり暗くなったらどうなるのか――そんなことを想像してみたら、すごくおもしろい題材だと思った。


引用元:reddit

海外の反応

海外の反応
『トライガン』はこの点で本当にうまくできてる。


海外の反応
>>『トライガン』
本当にそう。単純に「明るい→暗い」っていう話じゃなくて、信じられないほど重く深くなっていく。
初代アニメの筋を紙に書き出して読んでみたら、きっと心が痛むと思う。
でも、どれだけ闇に沈んでもヴァッシュはナイヴズに屈しない。
『トライガン』は自分の中でトップ3に入るアニメで、90年代作品の中では間違いなく1位。
『カウボーイビバップ』や『エヴァンゲリオン』より上だと本気で思ってる。
フィクションからノンフィクション以上の人生の教訓が得られるって証明みたいな作品。
完璧な傑作だよ。


海外の反応
『ハンターハンター』もかなり大きく雰囲気が変わる。最初は明るくて軽い少年漫画っぽいんだけどね。


海外の反応
>>『ハンターハンター』
子ども向けかと思って最初スルーしかけたけど、全然そんなことなかった……。


海外の反応
2019年版の『フルーツバスケット』は、人の感情のすべてを経験させてくれた。
自分の気持ちを表現するのも上手くなった。
生涯大切にしたい作品のひとつ。


海外の反応
>>『フルーツバスケット』
気持ちを動かしたい時はこれを見る。
最初は明るくて笑えるのに、物語の裏側はとんでもなく暗くて重い。


海外の反応
『暗殺教室』。完全なダーク作品ではないけど、感情的にとても強く響いた。


海外の反応
>>『暗殺教室』
10000%同意。最初見たとき、最後で涙をこらえるなんて想像もしてなかった。


海外の反応
『ダンジョン飯』。途中で一気にトーンが変わる。


海外の反応
『ヘルク』を見てみて。最初は勇者が魔王軍に入ろうとするコメディ風だけど、そこからの展開が本当にすごい。個人的に超おすすめ。


海外の反応
>>『ヘルク』
『ヘルク』は作画が落ちるところがあって評価は低めだけど、内容は最高。
心を引き裂くようなストーリー展開で、特に後半の回想パートは圧巻だった。
英語吹き替え版も見たけど、声優の演技が本気で心に刺さった。まるで本人がその体験をしてるかのようで、感動した。


海外の反応
『シュタインズ・ゲート』。1話を除けば、しばらくはけっこうコミカル。だけど、そこから急に暗くなる。
『フルメタル・パニック』もそこまでダークではないけど、少し近い感じ。


海外の反応
『まどか☆マギカ』は間違いない。最初は可愛くて夢のある雰囲気なのに、一気に闇に落ちる。
もし同じような構成のゲームがしたいなら、『ドキドキ文芸部』をやってみて。最初は普通なのに、途中から恐ろしくなる。


海外の反応(スレ主)
>>『ドキドキ文芸部』
そうそう、ゲームでも最初は明るくて途中から暗くなるやつが好き。RPGとか特に。


海外の反応
『無能なナナ』と『がっこうぐらし!』。
どちらも何も調べずに見てほしい。前情報があると台無しになるから。


海外の反応
『銀魂』。
シリアス展開になるときは、心して見ないと耐えられない。


海外の反応
『ダンジョン飯』はまさにその典型。最初から暗い雰囲気が少しあるけど、物語の真相が明らかになっていくにつれて本当に深くてすばらしい。


海外の反応
『慎重勇者』。


海外の反応
>>『慎重勇者』
あの作品は本当に驚かされた。最初はギャグ調なのに、後半で一気にシリアスになる。
大きな展開があって、すっかり好きになった。ぜひ続編が見たい。


海外の反応
『ワンピース』を見始めたけど、最初はただの明るい少年漫画だと思ってた。
でもどんどん驚くほど重くて感動的なシーンが出てきて、何度も泣かされた。


海外の反応
『がっこうぐらし!』と『Re:ゼロ』。


海外の反応
『NHKにようこそ!』。
放送当時に観て以来だけど、どのくらい明るいか、どのくらい暗くなるかは正確には覚えてない。
でも、たぶんこのテーマに合ってると思う。


海外の反応
>>『NHKにようこそ!』
あの作品には心を壊された。
最初はよくある日常系コメディっぽく始まるのに、後半は本当に重くなって、最初のシーンすら見方が変わってくる。
泣きたいときにまた観ようかな。


海外の反応
『クロノクルセイド』も当てはまると思う。
最初は楽しい冒険ものなんだけど、登場人物の過去が明らかになると一気に地獄のように重くなる。
漫画とアニメでは展開がまったく違っていて、アニメの方がかなり暗い。


海外の反応
『グレンラガン』──衝撃的だった。
『シュタインズ・ゲート』──人生で一番好きなアニメ。
『僕のヒーローアカデミア』──最初は明るいけど、途中から悲劇的で暗くなる。
『ハンターハンター』──心の準備ができてなかった。
『呪術廻戦』──泣いた。今までにない形で心を引っ張られた。最初は温かい話で、最後は心を砕かれる。でもそれを何度もやってくる。
『ナルト』──最初は明るい少年漫画だけど、命・愛・痛みといった重いテーマを描いている。


海外の反応
『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ』。

(管理人)まどマギは「虚淵玄」の名前を見て、ある程度暗くなることは予想してましたが、それにしてもインパクトが凄かったですね。個人的には慎重勇者がかなり予想外でした。ゲラゲラ笑って見てたのに、ああいう展開が待っているとは・・・。