海外「あまり話題にならないけど実は大好きな日本アニメがこれ…!」海外ではあまり言及されない名作アニメとは? 海外の反応

💭この記事には22件のコメントがあります。

redditから「あまり話題にならないけど大好きなアニメ」というスレの海外の反応を翻訳して紹介します。

スレ主
つまり、自分が言いたいのは、ほとんど誰も話題にしないせいで注目されずにいるアニメのこと。
そういう作品にもファンはちゃんといるけど、世間的には少し埋もれてしまっているようなシリーズのことなんだ。

自分にとっては、『無敵超人ザンボット3』や『太陽の牙ダグラム』みたいな作品がまさにそれ。
古くて少しマニアックだから、アニメフォーラムでもほとんど名前を見かけない。
最近はサンライズの昔の作品に改めて魅力を感じていて、どうしてあんなにメカやSFを上手く描けるのか不思議なくらい。
『水星の魔女』を全話観た時も、あのスタジオには今でも確かな実力があると思った。


引用元:reddit

海外の反応

海外の反応
『精霊の守り人』。たしか20年前くらいの作品かな。
自分の中では10点満点の傑作なのに、全然話題にならない。
作画も音楽も脚本も最高。
バルサは本当に素晴らしい主人公だと思う。


海外の反応
>>『精霊の守り人』
同じ作者の『獣の奏者エリン』も名作だよ。
2009年にアニメ化されてる。


海外の反応
『アサルトリリィ』と『ネト充のススメ』、どっちも大好きだったのに
どちらも2期がないのが悲しい。
『アサルトリリィ』はちょっと変わった作品で、舞台や漫画、
さらにソシャゲまであるのに、アニメは本編1本とSD版だけ。


海外の反応
『俺物語!!』。
とても優しくて健全な恋愛アニメ。
主人公がアニメ的な「イケメン」じゃないのもいい。
大好きな恋愛アニメなのに、このスレではほとんど名前を見ない。


海外の反応
>>『俺物語!!』。
そう!しかも早めにカップルになるから、
実際の付き合ってる様子がちゃんと描かれるのが良い。
恋愛アニメの9割が“くっついた瞬間に終わる”のが残念。
面白くて優しくて、観てて幸せになる。


海外の反応
『ディーふらぐ!』。
ちょっと忘れられてるけど、かなり個性的なギャグアニメ。


海外の反応
『ダークギャザリング』は本当に良かった。


海外の反応
『焼きたて!!ジャぱん』。パンづくりを題材にした最高のアニメ。
言葉遊びが多い作品だから、訳に注釈がついてて助かったのを覚えてる。


海外の反応
『WORKING!!(ワグナリア!!)』と続編シリーズ。
昔はすごく人気あったのに、今ではあまり語られなくなった名作。


海外の反応
>>『WORKING!!(ワグナリア!!)』
昔観てたけど、ああいう“現実すぎず非現実すぎない”感じの日常系ラブコメがちょうど良くて好きだった。


海外の反応
『シュガーアップル・フェアリーテイル』。
作画が驚くほど綺麗で、世界観も魅力的。
砂糖細工の職人を目指す少女と、翼を奪われて彼女に仕えることになった妖精の物語。
ゆっくり進む恋愛×ファンタジー×日常のアニメ。


海外の反応
『ぼくたちのリメイク』。


海外の反応
>>『ぼくたちのリメイク』
こういうスレでこの作品の名前見るの初めて。
2期作ってほしい。1期は本当に良かった。


海外の反応
『放課後さいころ倶楽部』!
ボードゲームを題材にした可愛い日常アニメ。
登場するゲームはすべて実在する。


海外の反応
時雨沢恵一(『キノの旅』の作者)のライトノベルが原作。
第二次世界大戦期のヨーロッパ風の世界が舞台で、『インディ・ジョーンズ』や『タンタンの冒険』みたいな雰囲気。
冒険、陰謀、ロマンスが全部詰まってる。
あまりにも好きすぎて、自分で専用のサブレディットを作って、ファンアートを何年も集め続けてる。
今は二次創作の構想まである。


海外の反応
『ノワール』と『ガンスミスキャッツ』はアクションアニメの頂点。知ってる人が少ないのが惜しい。
『R.O.D』と『カサドーレ』もすごく良い。


海外の反応
『凪のあすから』。
ボロボロ泣いた。ずっと忘れられない作品。


海外の反応
『ヘヴィーオブジェクト』。
昔2期までやったけど、ほとんど語られない。
音楽も良くてストーリーも面白いのに。


海外の反応
『彼方のアストラ』は本当に素晴らしかった。
それと『デカダンス』、『アクセル・ワールド』も。


海外の反応
『ウィッチハンターロビン』。
暗くてシリアスで、主人公の女性がまったく性的に描かれてない。
すごく好きな作品。


海外の反応
『輪るピングドラム』。
本当に唯一無二の体験。
監督の作風がすごく特徴的で、寓話や比喩、幻想的な演出が多い。
『少女革命ウテナ』を観たことがある人なら、よりわかると思う。
オープニング曲の「Nornir」(やくしまるえつこ)が神曲。
さあ、“生存戦略”を始めよう。


海外の反応
『ゴーストハント』。
日常的な怖さから始まって、最終的には本格的な悪夢のような恐怖になる。
ホラーとして本当によくできてる。


海外の反応
『伝説の勇者の伝説』と『ぼくたちのリメイク』。
どっちも完成度が高いのに、人気が足りなくて最後までアニメ化されなかった。
どちらも質が悪いわけじゃなく、むしろすごく良かった。
もし今後再注目されたら、ぜひ続きを作ってほしい。
みんな観て、お願いだから希望を繋がせて…😂


海外の反応
日常系なら『ハチミツとクローバー』。

(管理人)新しい作品の方がどうしても話題になることが多いので、過去の名作の注目度が下がってしまうのはしょうがないですよね。個人的には「恋する小惑星(アステロイド)」がお勧めです。こちらも地学系の作品なので、「瑠璃の宝石」が面白いと感じた人には特にお勧めしたいですね。