海外「誤解されてるけど、この日本アニメは本当に傑作なんだ…!」海外勢が思いがけず大好きになった作品とは・・・? 海外の反応
💭この記事には27件のコメントがあります。
redditから「思いがけず大好きになったアニメ」というスレの海外の反応を翻訳して紹介します。
スレ主
誤解されがちだけど本当はすごく良いアニメ。何日も心に残って、部屋から出たくなくなるような作品は何?
引用元:reddit
海外の反応
海外の反応
『薬屋のひとりごと』。最初はゆっくりした展開だったけど、バラバラに見えていた出来事が繋がり始めた瞬間に一気に引き込まれた。
海外の反応
>>『薬屋のひとりごと』
自分も。説明文を読んだときは好みじゃないと思ってた。でも今じゃ『薬屋のひとりごと』なしじゃ食事も睡眠も呼吸もできない
海外の反応
>>『薬屋のひとりごと』
主人公がどうやってさらわれて後宮に売られたのか気になって見始めた。思ってたほど暗い話じゃなかったけど、本当に良い作品。美しい作画、素晴らしいビジュアル、魅力あるキャラ。次のシーズンが待ち遠しい。
海外の反応
『シャングリラ・フロンティア』。最初はつまらなそうに見えたけど、意外とすごく面白い。
海外の反応
>>『シャングリラ・フロンティア』
これ見始めたら止まらなくて、一日が吹き飛んだ。
海外の反応
『オッドタクシー』。
良いアニメだった。まるでジェットコースターみたいだった。
海外の反応
>>『オッドタクシー』
YouTuberのおすすめがなかったら見てなかったと思う。でも見てよかった。心から楽しめたし、全力でおすすめできる。
海外の反応
『魔王の俺が奴隷エルフを嫁にしたんだが、どう愛でればいい?』
アニメ初心者の頃で、タイトルを見て「これは避けるべきやつだな」と思ってた。でも見てみたら、今でも一番好きな作品のひとつ。
海外の反応
『暗殺教室』。最初は面白いと思わなかったけど、友達と2話見たらすぐハマった。今では3本の指に入るお気に入り。何度も見たけど、毎回最高。あと10日でNetflixから消えるって聞いて、どこで見ればいいかわからなくて絶望してる。
海外の反応
『転生したら剣でした』。タイトルを見て「これはダメそう」と思ったけど、フランが戦ってるかっこいい映像を見て見始めた。めちゃくちゃ気に入って、2期が待ち遠しい。
海外の反応
『とんでもスキルで異世界放浪メシ』
最高の癒しとコメディ。異世界設定を使って、ただのんびりするっていうのが良い。2期が来てくれて本当に嬉しい。
海外の反応
『銀魂』。バトルや冒険、パワーアップがある少年アニメが好きなんだけど、『銀魂』にはそれが全部あるうえに日常回もあって、意外とそこがすごく楽しかった。
海外の反応
『蜘蛛ですが、なにか?』。最初は友達と「作画やばいな」って笑いながら見てたのに、途中から本気で話に惹かれた。CGは微妙だけど、全力で作ってるのが伝わってきて好きになった。
海外の反応
『異世界のんびり農家』。出来としては特別すごいわけじゃないけど、ドラマも葛藤もない穏やかな雰囲気が妙に心地よくて、なんだか不思議な幸福感をくれた。
海外の反応
『ダンダダン』。途中でやめようかと思ったけど、意外とすごく良くて一気にハマった。
海外の反応
『メイドインアビス』。すごくグロくて悲しい話だって聞いてたけど、落ち込んでた夜にふと思い立って見始めた。気づいたら朝まで見てて、人生で一番心を揺さぶられた旅を体験してた。
あの作品が問いかける「人間とは何か」というテーマは、今でもずっと考えてる。
海外の反応
>>『メイドインアビス』
本当にわかる。あれは美しかった。ファンタジーの冒険ってこうあるべきっていう理想の形。特に世界観の作り込みが完璧だった。
海外の反応
なんとなく『プリンセスコネクト Re:Dive』を見てみたら、完全に圧倒された。かわいくてすごく面白くて、意外なくらい感情に訴える物語。しかも作画が素晴らしい。
海外の反応
>>『プリンセスコネクト Re:Dive』
確かにあまり話題に上がらないけど、実はすごく良い作品。しかもこのタイプのアニメにしては驚くほど作画がいい。
海外の反応
『葬送のフリーレン』。
まったく知らないまま見始めたけど、宣伝用の絵がシンプルすぎて、最初はチープに見えた。でもあのシンプルなデザインが、最高レベルのアニメーションと完璧に調和してる。
物語もテンポも素晴らしくて、避けようと思ってた作品が、もしこのクオリティを維持できたら自分の中でナンバーワンになりそう。
海外の反応
『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』。
少しゆっくりした展開の時もあったけど、なんとなく興味が続いて見てた。そしたら終盤が本当に衝撃的だった。
海外の反応
『自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う』。
特にシーズン2の作画クオリティが急に上がっていて、第1話から見せつけてくる感じ。
すごく心温まるのにバカバカしくて面白い。あと、自販機についていろいろ学べた。アメリカの自販機って本当に退屈なんじゃないかと思った。
海外の反応
『恋愛フロップス』。
ハーレム系もエッチ系も普段は苦手で、まさに「自分には合わない」と思うタイプの作品だった。
でもその年のアニメアワードで話題になってて、試しに見てみたら、その年(『かぐや様』『よふかしのうた』『高木さん』『メイドインアビス』があった年)でも一番好きな作品のひとつになった。
内容については何も言わないけど、「何も調べずに見てほしい」タイプの作品。驚かされるはず。
海外の反応
『義妹生活』。
自分にとっては「意外」ってわけじゃないけど、これはもしかしたら史上最高の恋愛アニメの一つかもしれない。タイトルだけ見るといやらしく聞こえるけど、実際は全くそんな作品じゃない。
海外の反応
『86―エイティシックス―』。メカものが苦手で2回くらい途中でやめたけど、最後には我慢して見続けて泣いてしまった。
海外の反応
『魔王2099』。
「誤解されてる」ってほどではないけど、あらすじだけ読むとバカっぽい感じで、なんで見始めたのか自分でもわからない。でもめちゃくちゃ面白かった。
魔法がある『サイバーパンク2077』みたいな感じ。あるいは『シャドウラン』に近いかも。
(管理人)この前、redditでお勧めされてた「転生したら剣でした」を観たら面白かったですね。このサイトのコメント欄でも「魔王2099」「新米オッサン冒険者、最強パーティに死ぬほど鍛えられて無敵になる。」がお勧めされてたので気になって観たのですが、それもかなり楽しめました。