海外「異世界アニメを観たいんだけど、主人公が最強じゃなくて少しずつ強くなる作品はあるのだろうか…?」 海外の反応

💭この記事には29件のコメントがあります。

redditから「異世界ものだけど、主人公が全く最強じゃない作品」というスレの海外の反応を翻訳して紹介します。

スレ主
どの異世界アニメを見ても、主人公が転生した途端に敵を全部倒してしまう展開ばかりに気づいた。主人公が最初から圧倒的に強いわけではなく、自分で力を積み重ねていくような良い異世界作品はあるだろうか?
戦闘やアクション系じゃなくても構わない。どんなジャンルでも、この条件に合う作品ならぜひ知りたい。


引用元:reddit

海外の反応

海外の反応
『灰と幻想のグリムガル』がまさにそれで知られている。何人かの子どもたちが異世界に送られて、武器を渡されてモンスターと戦えと言われた時に、普通の十代の子どもならどうなるかをそのまま描いている。


海外の反応
>>『灰と幻想のグリムガル』
『グリムガル』の戦いは、ファンタジーの世界で魔法やモンスターが出てくるのに、すごく現実的に感じられた。柔らかい水彩画みたいな背景もきれいだったし。1期で終わってしまったのが惜しい。リブートしてほしいな。原作のライトノベルもかなり巻数があるみたいだから、アニメが原作を追い越す心配もなさそうなのに。


海外の反応
>>『灰と幻想のグリムガル』
めちゃくちゃいい作品だよね。誰も助けに来てくれないっていう緊張感があって、登場人物が自分たちで成長していく感じがいい。
ひとり変態キャラがいるのは気になったけど、それだけのキャラじゃなかったから全然良かった。もっとエピソードを作ってほしかったな。


海外の反応
>>アニメが原作を追い越す心配もなさそうなのに。
たしかアニメはライトノベルの宣伝目的で作られたものだったから、続編は期待できないと思う。でも小説の方はけっこう巻が出てる。


海外の反応
『便利屋斎藤さん、異世界に行く』


海外の反応
『本好きの下剋上』


海外の反応
>>『本好きの下剋上』
この作品大好き。穏やかで温かい雰囲気なのに、ちゃんと苦労や緊張もあるし、ちょっと勉強にもなる。本の製本に興味があるから見ててすごく楽しかった。


海外の反応
>>『本好きの下剋上』
もうすぐ新シーズンが来るはず。


海外の反応
>>『本好きの下剋上』
最初に思い浮かんだ作品が上の方にあって嬉しい。
シーズン4は来年の4月放送予定だから、今から追いつくのにちょうどいい。
翻訳版がもっと原作に忠実になるといいな。原作者公認の用語リストがあったのに、ローカライズ担当が全部無視して独自訳をしたから、本から入ると少し違和感がある。


海外の反応
>>『本好きの下剋上』
でもマインはめちゃくちゃ魔力が多いよね。それが彼女の物語の中心で、教会に入る理由でもある。


海外の反応
>>でもマインはめちゃくちゃ魔力が多いよね。
彼女の過剰な魔力は命を奪う病みたいなものだし、実際に一定の年齢になると死んでしまう。教会に入ったのは、魔力を封じて命をつなぐための魔道具があったから。アニメ以降どうなるかは知らないけどね。


海外の反応
『このすば』と『エスカフローネ』が特に好き。『犬夜叉』も当てはまると思う。かごめが力を少しずつ開花させていくから。


海外の反応
>>『エスカフローネ』
『エスカフローネ』に同意。もっと評価されるべき名作。


海外の反応
>>『エスカフローネ』
自分も。何十年も前にアニメにハマるきっかけになった作品だ。


海外の反応
『本好きの下剋上』は特に良い例。マインは強いけれど、周りと比べて極端に超越してるわけではない。
昔のアニメは今みたいな“チート能力”よりも、現実的な強さのバランスで描かれることが多かった。
たとえば『魔法騎士レイアース』の3人も有能だけど、他を圧倒するほどではない。『DOG DAYS』の主人公も勇者的存在だけど、世界の中では平均的な力。『このすば』も主人公は弱いけど工夫で乗り切る。『現実主義勇者の王国再建記』なんて、超能力すらない。


海外の反応
>>『現実主義勇者の王国再建記』なんて、超能力すらない。
『現実主義勇者の王国再建記』の主人公、一応強力な能力を持ってるけど、それを使ってるのは事務作業のためだよね。


海外の反応
『魔入りました!入間くん』。
それと『Re:ゼロ』、『このすば』。


海外の反応
>>『魔入りました!入間くん』
『入間くん』が挙がってて嬉しい。シーズン4が待ちきれない。


海外の反応
『とんでもスキルで異世界放浪メシ』。
主人公はあまり強くない。スキルはチート級だけど、戦闘とはまったく関係がない。
のちに少しは戦えるようになるけど、最強にはならない(少なくともシーズン2第1話までは)。
ただし仲間たちは……。


海外の反応
>>『とんでもスキルで異世界放浪メシ』
やっとこのアニメを見た人がいた!自分もまさにこれをおすすめしようと思ってた。


海外の反応
『十二国記』がすぐに思い浮かんだ。


海外の反応
『天空のエスカフローネ』
『ふしぎ遊戯』
『犬夜叉』
『魔法騎士レイアース』
『デュアル!ぱられルンルン物語』
『鉄のラインバレル』


海外の反応
「鑑定スキルで成り上がる」って作品を挙げたい。


海外の反応
『Angel Beats!』って異世界ものに入る?もしそうなら、それを挙げたい。


海外の反応
昔の異世界もののほうがキャラの成長がしっかり描かれてて名作が多い。
特に好きなのは『十二国記』。最初は主人公が頼りなくてちょっとイライラするけど、成長して、未熟だった子が落ち着いた立派なリーダーになる。
展開はゆっくりだけど、その変化が本当に気持ちいい。


海外の反応
『犬夜叉』と『デジモン』。

(管理人)今期始まったばかりなので「とんでもスキルで異世界放浪メシ」をすぐに思い浮かべました。『灰と幻想のグリムガル』もまさに当てはまりますよね。