海外「日本のアニメは爺さんになっても楽しめる!」海外で年を取っても楽しめると話題のアニメとは・・・? 海外の反応
💭この記事には29件のコメントがあります。
redditから「自分が七十代になっても夢中で語っていそうなアニメを挙げてほしい。」というスレの海外の反応を翻訳して紹介します。
スレ主
自分の場合は『進撃の巨人』。どれだけ多くの人が「過大評価だ」「退屈だ」と言おうが気にならない。このシリーズは自分にとって中毒みたいなもの。最初はあまり好きではなかった結末でさえ、今ではそれほど悪くなかったと思える。『進撃の巨人』はこれからもずっと、自分の心の中で特別な位置を占め続ける。
引用元:reddit
海外の反応
海外の反応
それはまさに鋼の錬金術師。
海外の反応
『ジョジョ』は人生そのもの。本気で大好き。
アニメ化を待ちきれなくて、漫画を読み始めた唯一の作品。
第7部が待ち遠しい!
海外の反応
>>『ジョジョ』
最初は「なんだこのぶっ飛んだ作品?」って思うけど、いつの間にか引き込まれてる。
各部ごとに全然違う魅力があって、最後に『スティール・ボール・ラン』まで行くと、これまで積み上げたすべてが最高の形で繋がるんだ。
海外の反応
『デスノート』
海外の反応
>>『デスノート』
このシリーズは本当に時代を超えてる。
海外の反応
『ハイスクールD×D』!
海外の反応
『鬼滅の刃』。
ストーリーも良くて、戦闘シーンも最高、音楽も素晴らしい。
「アニメの作画だけで人気」とか言う人はわかってない。
見た目がいいだけで中身が空っぽな作品なら、誰も最後まで見ない。
見た目が美しいけど味がひどいリンゴを、誰が何度も食べたいと思う?
何百万人もの人が『鬼滅の刃』を観て楽しんでる時点で、
それはもう「凡作」ではなく、十分に良い物語なんだよ。
実際、かなりよくできてる。
海外の反応
>>『鬼滅の刃』
アニメを25年観てきたけど、『鬼滅の刃』ほど泣いて笑った作品はない。
映像が美しいのは確かだけど、それだけじゃない。
物語もキャラクターも本当に温かい。
子どもが大きくなったら、一緒に観るのが楽しみ。
海外の反応
>>『鬼滅の刃』
わかる。ストーリーもいいけど、キャラの描き方が特に好き。
猗窩座(あかざ)には涙が出た。大好きだった。
ほとんどのキャラが魅力的だよね。
海外の反応
『シュタインズ・ゲート』。本当にすごいアニメ。
海外の反応
『進撃の巨人』と『Dr.STONE』!
海外の反応
俺も同じだ。死ぬまで『進撃』を讃え続ける。
海外の反応
『チェンソーマン』。
子どもができたら、毎晩読み聞かせしてあげるつもり。
「赤髪の女は信用するな」とか「怪しいドアは開けるな」とか、
大事な教訓を教えるためにね。
海外の反応
『チェンソーマン』。
物語の構成、能力の設定、鈍く抑えた色彩の映像表現、そして各話ごとに異なるエンディングテーマ――どれを取っても独創的な作品だから。
海外の反応
『銀魂』と『ワンピース』。どちらにも思い入れがある。
海外の反応
『進撃の巨人』
『無職転生』
『葬送のフリーレン』
『この素晴らしい世界に祝福を!』
『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』
これらの作品を擁護するためなら、どんな批判にも立ち向かう。
海外の反応
『デス・パレード』か『キルラキル』。
ただしMAPPAが『チェンソーマン』第1部を最後まで完璧にアニメ化できたなら、そちらを挙げたい。
海外の反応
『.hack//』。
海外の反応
『銀魂』『進撃の巨人』『〈物語〉シリーズ』『響け!ユーフォニアム』。
これらの作品は死ぬまで愛し続けるだろう。
海外の反応
『メイド・イン・アビス』。
海外の反応
『ハイキュー!!』。
海外の反応
『ダンダダン』。
海外の反応
『オーバーロード』。
海外の反応
『ブリーチ』
『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』
『葬送のフリーレン』
この3作は、歳を重ねてからこそ心に深く響くと思う。特に後の2つは。
海外の反応
『ワンピース』について何を言われようと、今その旗は世界各国で「革命の象徴」として掲げられている。
この文化的な影響力は、いずれ歴史の教科書に載るだろう。
海外の反応
投稿者に同意する。
『進撃の巨人』は、これまでもこれからも自分にとって一番のアニメだ。
次の世代の子どもたちには、必ずこの作品を「絶対に観るべき作品」として勧めるつもりだ。
(管理人)自分の場合は何歳になってもゆるキャンが好きで観てそうです。今もこの記事を書きながら垂れ流してました。