海外「小学校で用務員をやってて、放課後にアニメクラブを開いて子供たちにアニメを見せたいんだけど・・・」 海外の反応
💭この記事には56件のコメントがあります。
redditから「小学生向けのアニメのおすすめを知りたい」というスレの海外の反応を翻訳して紹介します。
スレ主
自分は小学校の用務員で、放課後にアニメクラブを開く予定なんだ。月に1回、放課後に集まって一緒にアニメを見るつもり。だから、年齢に合ったアニメを探している。校長先生は『ワンピース』を見せても大丈夫だと言っているけれど、自分としては話数が多すぎるのが少し気になっている。
『僕のヒーローアカデミア』もどうかなと思っているけれど、あれもエピソード数が多いよね。
シーズンが1つか、せいぜい3シーズンくらいで終わる良いアニメシリーズはないだろうか? もしくは、一作で完結するかっこいいアニメ映画でもいいかもしれない。
追記:少し補足すると、自分の学校は幼稚園から8年生まである。だから年齢はだいたい3歳から12歳くらい。ただ、クラブに入るのはおそらく6年生、7年生、8年生の子たちが多いと思う。
引用元:reddit
海外の反応
海外の反応
『リトルウィッチアカデミア』と『デジモン』。
海外の反応
>>『リトルウィッチアカデミア』と『デジモン』
『デジモン』は本当に良い作品だと思う。
キャラクターの成長や内面の描写が丁寧で、自己成長というテーマをしっかり描いている。
『リトルウィッチアカデミア』はとにかく楽しい。
海外の反応
『はたらく細胞』。教育的でありながらアクションもあって面白い。
海外の反応
>>『はたらく細胞』
スピンオフの『はたらく細胞BLACK』は小さい子には向かないけど、本編は同意。
海外の反応
おすすめは、スタジオジブリ作品、『ポケモン』、『ハイキュー!!』、『SPY×FAMILY』、『はたらく細胞』、
海外の反応
映画ならスタジオジブリ。
シリーズものなら『ポケモン』、『ドラゴンボール』『セーラームーン』、『SPY×FAMILY』(少し上の年齢向けだけど悪くない)。
海外の反応
『サマーウォーズ』は子どもたちにぴったりだと思う。
海外の反応
上映時間に限りがあるなら、『ハイキュー!!』がおすすめ。
総集編映画があるから、エピソードを短時間で追える。
海外の反応
>>『ハイキュー!!』
自分もそれを勧めに来た。全年齢に向いていて、暴力もファンサービスもない。
学校でバレーボールブームが起きるかもしれない。
海外の反応
『夏目友人帳』
感情の成長を描くのにとても良い作品だと思う。
海外の反応
『ボボボーボ・ボーボボ』。ギャグ合戦みたいなナンセンスバトルアニメ。
もしくは『モブサイコ100』。笑える場面も多いけど、感動的でメッセージ性も強い。
海外の反応
『甘々と稲妻』は、日常系が好きならぴったり。
海外の反応
『のんのんびより』
海外の反応
月1回の上映なら、アニメシリーズより映画の方がいいかも。
ジブリ作品が定番で安心できる選択肢。
海外の反応
小学生向けなら、「子ども向けアニメ(こども向け=児童層)」で検索してみるといい。
『妖怪ウォッチ』『ポケモン』『ドラえもん』『プリキュア』『ベイブレード』など。
アンパンマンの映画もNetflixにいくつかある。
昔の『シャーマンキング』『キン肉マンII世』『ソニックX』もおすすめ。
映画ならジブリが定番。
それに1999年の『デジモン短編映画』を見せたら、きっと喜ばれる。
海外の反応
『名探偵ホームズ』! とても良い作品だ。80年代のアニメだから、今の作品とは違った味わいがある。
有名なスタッフも一部関わっていた。
海外の反応
『魔入りました!入間くん』
海外の反応
『Dr.STONE』は教育的で、過度なファンサービスもない。
海外の反応
スポーツアニメがいいと思う。
『ハイキュー!!』『ダイヤのA』『弱虫ペダル』あたり。
海外の反応
子ども向けアニメを見せるのが一番。
『デジモン』『ドラえもん』とか。
海外の反応
具体的な作品というより提案なんだけど、
自分の学校でアニメクラブをやってたときは、
毎週「新しいアニメを3話だけ」見る形式にしてた。
そうすれば見逃した子がいても追いつけるし、いろんな作品を試せる。
海外の反応
『宇宙よりも遠い場所』。南極を目指す少女たちの物語。
海外の反応
『ぼっち・ざ・ろっく!』は楽しくて、年齢的にも問題ない。
海外の反応
『名探偵コナン』。
海外の反応
『天地創造デザイン部』。
神様に頼まれて天使たちが動物をデザインするという、かわいくて楽しいアニメ。
海外の反応(スレ主)
『はたらく細胞』をすすめてくれた人、ありがとう。
家で2話見たけどすごく面白かった。クラブの候補に入れることにした。
(管理人)リトルウィッチアカデミア、はたらく細胞は男女問わず楽しめそうでぴったりだと思います。