海外「むしろ第一話が最も酷くて、その後どんどん面白くなるアニメってどんな作品があるだろうか・・・?」 海外の反応

💭この記事には32件のコメントがあります。

redditから「どのアニメの第1話が最もひどかったと思う?」というスレの海外の反応を翻訳して紹介します。

スレ主
最高の第1話について語られることはよくあるけれど、内容は良いのに第1話がひどいアニメって何だろう?

自分の場合は『僕の心のヤバイやつ』だと思う。作品自体は心地よい恋愛ものなんだけど、第1話の時点では正直見ていられないほど気まずくて、このアニメをやめようかと思ったくらい。でも我慢して見続けたら、後からどんどん面白くなっていった。


引用元:reddit

海外の反応

海外の反応
『銀魂』は、新しく見る人にはほとんど見づらいアニメとして有名だよ。
というのも、後から出てくるネタを前提にしたギャグが多いし、最初のほうはほぼ番外編みたいなものなんだ。


海外の反応
『キングダム』。後からすごく面白くなるって聞くけど、最初の数話を乗り越えられないんだよな。


海外の反応
>>『キングダム』
第1シーズンは本当に作画がひどい。話が進むにつれて良くなるけど、正直マンガのほうがずっと上だね。


海外の反応
『Vガンダム』もそうだと思う。
制作側が「ガンダムが登場しないと視聴者が待てない」ってことで、本来4話にあたる内容を1話目に持ってきた。
だから最初から戦闘シーンに放り込まれて、状況がよく分からない。


海外の反応
『新米オッサン冒険者、最強パーティに死ぬほど鍛えられて無敵になる。』
第1話はすごくありがちな導入で、めちゃくちゃ強いのに本人は自覚なし、みたいな話。
でも回を重ねるごとに良くなって、第12話は自分の中でもお気に入りのバトル回。


海外の反応
>>『新米オッサン冒険者、最強パーティに死ぬほど鍛えられて無敵になる。』
良いチョイスだね。最後まで鈍感なままじゃなくて本当に良かった。


海外の反応
『らき☆すた』のチョココロネ回は、シリーズの中でも一番微妙って言われてる。
日常系とか“萌え日常アニメ”の入門作として見る人が多いのに、あの第1話はテンポも悪くて入りづらい。
『ゴールデンカムイ』も同じく、第1話のCG熊が作品の評価をだいぶ落とした。


海外の反応
『鋼の錬金術師 Brotherhood』は、最初の話が少し弱いと思う。
当時は視聴者が2003年版をすでに見ている前提で作られていて、キャラ紹介が駆け足すぎる。


海外の反応
『バッカーノ!』の第一話は、混乱することで有名だ。悪いというより、「深く考えずに見て、あとで分かるから」と前置きが必要なタイプの導入。


海外の反応
>>『バッカーノ!』
それが作品全体の魅力でもある。
「ひどい第一話」というカテゴリには入らないと思う。最後まで見ればちゃんと良い作品だ。


海外の反応
『涼宮ハルヒの憂鬱』の最初に放送された話。
後にキャラクターたちが作る自主映画という設定の回で、初見では「別のアニメを見てるのか」と思った。文脈を知っていれば面白いが、作品紹介としては不向き。


海外の反応
>>『涼宮ハルヒの憂鬱』の最初に放送された話。
あとから振り返ると面白い。
放送順が時系列と違うのも印象的だった。あの順番が、まだ起きていない出来事への興味を生む仕掛けになっている。


海外の反応
『家庭教師ヒットマンREBORN!』。
最初はギャグ中心で、人を選ぶ内容(自分は苦手だった)。
でも19話くらいからバトルものに変わって一気に面白くなる。


海外の反応
『僕の心のヤバイやつ』は、最初だけ見るとかなりきつい。
人気のある女子を殺して血を浴びたいと妄想する中二病の少年が主人公。
でもそこを越えると、今では屈指の恋愛アニメになっている。


海外の反応
なんで誰も『ガングレイヴ』を挙げないんだ?


海外の反応
『Fate/Zero』。
シリーズの入門として見ると情報量が多すぎる。
登場人物や設定が次々に出てきて、理解しきれずに途中でやめた。
あとで知ったけど、本当は『UBW』や『Heaven’s Feel』を見てから見るべき前日譚らしい。


海外の反応
>>『Fate/Zero』
そう。『Zero』の冒頭は『Stay Night』を知っている視聴者向けの復習になってる。
いろんなシーンを1話に詰め込みすぎて、最後をサーヴァント召喚シーンで締めるために無理が出てる。


海外の反応
何年もアニメを見てきたけど、「最悪の第一話」賞は『ガングレイヴ』にあげたい。
傑作なのに、第一話は退屈で混乱する。二話から見た方がいい。


海外の反応
マイナーなアニメの多くは、第一話が悪いせいで埋もれていく。
特に『ハイスピードエトワール』。未来のレーシングを描くはずなのに、最初のレースは信じられないほど退屈。
主人公も出てこないし、ただの長い説明回。
リアル志向を言い訳にするなら、他のレーシングアニメをもっと見た方がいい。
『サイバーフォーミュラ』も『マッハGoGoGo』も、『F-ZERO』も、第一話で全てをちゃんと見せてくれる。


海外の反応
『ダンダダン』。
第一話で離脱した人が多い印象。


海外の反応
『長瀞さん』の一話で離れた人も多かったと思う。
でも二話を見て続けたら、最終的に漫画まで読んでしまった。
『復讐の聖女』も同じで、絵柄の癖が強くて最初は敬遠されたけど、内容自体は悪くない。


海外の反応
客観的に悪いわけじゃないけど、『モブサイコ100』の第一話はすごく誤解を招くと思った。
最初はただのドタバタ系ギャグアクションだと思って、ほとんど切りかけた。
でもそのあと数話で、物語が意外とシリアスで、登場人物たちの深い成長が描かれていることが分かって驚いた。


海外の反応
『テクノライズ』の第一話は、シリーズ全体に耐えられるかを試すような内容だ。
台詞が一切なく、暗くて暴力的で、陰鬱な雰囲気が続く。


海外の反応
『Vガンダム』の第一話は悪くはないが、物語が進まない。
第二、三話が回想形式だからだ。富野監督は「すぐにガンダムを出したくなかった」が、スポンサーに強要された。
スポンサーの意向が強く反映された作品だった。


海外の反応
『キングダム』。理由は作画。


海外の反応
『無能なナナ』。
第一話のどんでん返し前までは、ありがちな学園系能力アニメにしか見えなかった。
でも展開が変わって、「そう来たか」と思わされた。

(管理人)確かに僕ヤバの1話は「本当にこの後面白くなるの?」と思ってしまいました。前評判で面白くなることは知ってたので観続けましたが、前評判を知らなければ1話で視聴をやめてたかもしれません。