海外「昔はこんなの想像もできなかった!」海外でも年代を問わず日本アニメを楽しむ人が増加している模様・・・ 海外の反応
💭この記事には38件のコメントがあります。
redditから「My parents are 60… and they still love watching anime」というスレの海外の反応を翻訳して紹介します。
スレ主
両親は今年で60歳になるのに、今でも変わらずアニメを見るのが大好きだ。昔から親子で一緒に観てきた長編シリーズや名作映画もあれば、最近の放送中の新しいアニメを欠かさず追いかけていることもある。年齢を重ねても、アニメの持つ物語やキャラクターの魅力は色あせないし、むしろ人生経験を積んだからこそ深く感じられる部分もあるのかもしれない。こうやって考えると、アニメという文化は本当に幅広い人に受け入れられていると感じる。ほかにもうちの両親と同じように、大人になってからもずっとアニメを愛し続けている人はいるのだろうか?
引用元:reddit
海外の反応
海外の反応
40代だけどまだアニメもゲームも楽しんでるし、今は子どもたちと一緒に分かち合える。好きなことは年をとっても続けたい。年を重ねたからってつまらない大人になる必要なんてない。映画館で子どもと一緒に『鬼滅の刃』を観られるなんて、子どものころの自分には想像もできなかった。最高の体験で、子どもと共有できて本当にうれしい。
海外の反応
>>40代だけどまだアニメもゲームも楽しんでるし、今は子どもたちと一緒に分かち合える。
同じだよ。うちの長男は海軍にいるんだけど、誕生日にスイッチライトを買ってくれた!w
海外の反応
自分は73歳で、毎シーズン熱心にアニメを追ってる。引退してるから余裕あるし、子どもや妻よりもずっとたくさん観てる 😉
海外の反応
>>自分は73歳で、毎シーズン熱心にアニメを追ってる。
それが今の自分の夢だな。まだ数十年先の話だけど。
海外の反応
アニメは他のどんな媒体にもない独特の組み合わせだと思う。面白さ、複雑さ、温かさ、時にうんざりさせられるところまで、全部混ざってる。
海外の反応
年をとったからって、人生を楽しむのをやめる理由にはならない。
海外の反応
自分は37歳で、今もアニメを観てる。思うほどたくさんは観られてないけど、それでもね。65歳の母も一緒に観てるよ。
海外の反応
うちの両親は60代で、夜はずっとアニメ観てる。母の今のお気に入りは『ダンダダン』w普段は少年漫画系が多いけど、異世界物とかも観るよ。学生のころは「早く宿題終わらせて一緒に観よう」って言われたもんだ。あの頃は楽しかった。センス抜群だと思う。今のベスト3が気になるな。
海外の反応
>>母の今のお気に入りは『ダンダダン』w
うちの妻(同じく70代)は『ダンダダン』は気に入らないかもしれないけど、『ゴールデンカムイ』はすごく気に入ってた。『スパイファミリー』みたいに穏やかな作品も好きだし。
海外の反応
自分は60過ぎてるけど、人生の大半でアニメを観てきた。
海外の反応
自分は73だけど、1999年に『もののけ姫』を息子たちと観に行くまでアニメは観てなかった。
海外の反応
自分は30代だけど、アニメが『ドラゴンボールZ』のトゥナミ時代からここまで大きくなるなんて思わなかった。もっと上の世代にとっては感慨深いんだろうな。好きなことを続けられてるのは素晴らしいと思う。
海外の反応
自分たちは50代前半で、気持ちすごくわかる。直近のシーズンでは16作品を毎週追ってたし、新作がない時はランダムに一気見したり、長期シリーズや再視聴もよくしてる。
海外の反応
文化が広く受け入れられる前は「そんなのは子ども向けだ」とか言われて否定的に見られる。年齢で趣味を縛る偏見なんだ。でも世代を超えて楽しむ人が増えると、共通の財産として見られるようになる。かつて批判されたものが、世代のつながりを示すものとして愛されるようになる。
海外の反応
アニメを観るのは子どもっぽいって言う人の方が、よっぽど子どもっぽいと思う。
海外の反応
45歳。『AKIRA』『北斗の拳』『パトレイバー』『レンズマン』『プロジェクトA子』あたりから観てきた。
海外の反応
自分は62歳で、10〜12年くらいずっとアニメを観てる。息子(26歳)と一緒に観ることが多いけど、一人でも観る。『進撃の巨人』は一緒に2回通して観たし、最近は『鬼滅の刃』の映画も劇場で観た(一気見して追いついたあと)。一緒に観られるのが本当に楽しい!息子がマンガも勧めてくれて、読むようになった。
海外の反応
一緒にアニメの話をできたら楽しそう。全然子どもっぽくない。もしできるならお気に入りのグッズをプレゼントしたいくらいだ。
海外の反応
母は50代後半で、自分が子どものころからずっとアニメを観たりゲームをしてる。マンガやラノベやアニメのコレクションは自分より多いくらい。
海外の反応
自分は40歳で、めちゃくちゃ観てる!一週間の疲れを癒すのに最高なんだ。娘(16歳)は好きな作品を一緒に観て、妻も自分が好きな作品を一緒に観る。息子は吹替で観るのを好むけど、一緒に観るし、一人のときは自分の好きなものを観る。家族みんなでアニメ好きなのがすごくうれしい。
海外の反応
アニメはジャンルじゃなくて媒体。だから驚くことじゃない。
誰にでも合う作品がある。実写と同じように。
海外の反応
うちのおばもそのくらいの年齢だけど、新しい『鬼滅の刃』映画を観て楽しんでた。
海外の反応
「なぜアニメを観るのか」じゃなくて、「なぜ観ないのか」を問うべきだ。
海外の反応
10年前~20年前ならここまで色々な世代がアニメを楽しむなんて想像もできなかった。アニメは子供の観るものというイメージが強かったし、本当に時代は変わったよね。もちろん、今でもそういう考えの人が多いことも認めるよ。でも明らかにイメージが変わったんだ。
海外の反応
スペインやフランス、ラテンアメリカでは70年代にアニメが紹介されて、それ以来ずっと好きで観続けてる人が多い。70年代から好きなら今も楽しんで当然だと思う。
海外の反応
自分は57歳でアニメが大好き。30代の息子もアニメ好きなんだ。
(管理人)身近な存在では、義母がいつの間にかアニメにハマっていて、気付いたら1クールごとに何十本もアニメを観るようになっててびっくりしました。遂に最近は「〇〇は観てる?面白いから観た方がいいよ!」とお勧めされるようになって、むしろ最近のアニメなら義母の方が詳しいまでありますねw