海外「この作品って日本アニメだったの!?」海外勢が子供の頃に日本アニメと知らずに観ていた作品とは? 海外の反応
💭この記事には40件のコメントがあります。
redditから「子どもの頃、日本のアニメだと知らずに観ていた作品って何?」というスレの海外の反応を翻訳して紹介します。
スレ主
自分がアニメというジャンルを知ったのはティーンの時で、『AKIRA』を観てからだった。それでアニメにすっかり夢中になったんだけど、後になって、子どもの頃に好きだった番組が実は日本のアニメだったと気づいたんだ。学校から走って帰って、『太陽の子エステバン』とか『宇宙伝説ユリシーズ31』、『ワンワン三銃士』を観るのに間に合わせようとしてた。あの独特の作画や、ちゃんと結末に向かって続いていくストーリーが、当時ほかに放送されていた番組よりずっと魅力的に思えたんだよね。
引用元:reddit
海外の反応
海外の反応
ポケモンとドラゴンボールが定番の答えになりそうだね。
海外の反応
>>ポケモンとドラゴンボールが定番の答えになりそうだね。
デジモンとセーラームーンも忘れちゃいけない。
海外の反応
アルプスの少女ハイジ。
海外の反応
>>アルプスの少女ハイジ。
みつばちマーヤとか『若草物語』、『トム・ソーヤーの冒険』、『赤毛のアン』も追加で。
海外の反応
千と千尋の神隠しと犬夜叉。
海外の反応
>>千と千尋の神隠し
5、6歳の夏のデイキャンプで『千と千尋の神隠し』を観せられて、めちゃくちゃ怖かった。何の映画か分かったのは9、10年後だった。
海外の反応
ボルトロン、科学忍者隊ガッチャマン、ナウシカ、マッハGoGoGo。
海外の反応
アニメは普通のカートゥーンだと思ってて、英語圏のファンコミュニティと繋がった時に初めて「ANIME」という別物の呼び方を知った。
海外の反応
シャーマンキング。
海外の反応
>>シャーマンキング。
このコメント探してた!この作品は本当に最高。去年アニメに戻った時に最初に観たのがそれだった!
海外の反応
ベイブレード、クラッシュギア、ドラえもん、クレヨンしんちゃん。
海外の反応
かなり昔だけど、『カードキャプターさくら』とポケモン。
海外の反応
みつばちマーヤ
海外の反応
ドラゴンボール。
海外の反応
80年代後半から90年代初期にかけて、早朝に『鎧伝サムライトルーパー』をちょっと観てた。あと少しセーラームーンも。自分にとっては普通にカートゥーンだった。ポケモンはレターマンの番組で「日本のカートゥーン」って言ってたから、アニメだと分かってたけど。
海外の反応
サムライトルーパーはずっと観たかった番組。学校に行く時間で結末を見逃すことが多かったけど、当時のテレビにはない特別なものだった。
海外の反応
イナズマイレブン。最近になってアニメを観始めたと思ってたけど、子どもの頃からどっぷりだったんだよね。
海外の反応
『科学忍者隊ガッチャマン』年がバレるな……。
海外の反応
>>『科学忍者隊ガッチャマン』年がバレるな……。
自分も同じ。それはいつも学校から帰ってすぐやってて、観てたチャンネルでは「G-Force(※海外版の名前)」って名前だった。
海外の反応
>>観てたチャンネルでは「G-Force(※海外版の名前)」って名前だった。
自分も。でも観てた時は「G-Force: Guardians of Space」ってタイトルで、土曜の朝にやってた。
海外の反応
ちょっと珍しい答えを言うと『鉄腕アトム』。80年代半ば、5歳の時にオタワの局で放送されてた。英語とフランス語の吹き替えが時間によってあったと思う。
海外の反応
カートゥーンネットワークでやってたセーラームーンとポケモン。
海外の反応
名探偵コナン。アニメとカートゥーンの違いは分からなくて、単に他よりちょっとダークでエッジの効いた番組だと思ってた。
海外の反応
Toonamiでやってたアニメ(DBZ、天地無用とか)全部。当時はただ「めちゃくちゃ良いカートゥーン」だと思って観てた。
海外の反応
ポケモンはもちろん、あとカートゥーンネットワークでやってたマッハGoGoGo。
海外の反応
ドラゴンボール、ポケモン、デジモン。当時はこれらが最初は別の言語で作られたって考えもしなかった。
(管理人)逆にカートゥーンをよく理解してなかった自分は、カートゥーンネットワークで放送されてたデクスターズラボ、カウ&チキン、ジョニー・ブラボーなんかを日本のアニメだと勘違いしてましたwあと、物心ついたばかりの頃はトムとジェリーも日本のアニメだと思ってましたね・・・。