【海外の反応】その着せ替え人形は恋をする16話「なんという心温まるエピソード」「CloverWorksの作品は本当に凄い…!」

💭この記事には9件のコメントがあります。

redditから「Sono Bisque Doll wa Koi wo Suru Season 2 • My Dress-Up Darling Season 2 – Episode 4 discussion」というスレの海外の反応を翻訳して紹介します。


引用元:reddit

海外の反応

海外の反応
五条とマリンが最高なのは言うまでもない。でも正直、ノワが出てくる場面は全部好きだ。第1話のカラオケのあと、クラスの子に「すごいね」って言われた五条を、ノワがちょっとだけ持ち上げたあのシーンが特にいい。あれだけでも、彼女が最高のサポート役だってわかる。


海外の反応
>>ノワが出てくる場面は全部好きだ。
ノワは舞台裏で物事がうまく進むように働いてる隠れた存在って感じだね。

View post on imgur.com


海外の反応
今回のエピソードは、クラスメイト全員の描写が本当に良かった。たった一話なのに、他のアニメでは一シーズンかけても見られないような深みと背景、親しみを感じられた。

View post on imgur.com


海外の反応
マリンがひとりで買い出しに行かされたことに、みんなが一斉にツッコんでたのは本当に面白かったww


海外の反応
それにしても、あのバラの値段ってゼロが1つ足りなかった? 材料全部高そうなのに、たった10ドルの花であんなに騒いでた?それとも、他の材料が自分の想像よりずっと安いのか?


海外の反応
>>それにしても、あのバラの値段ってゼロが1つ足りなかった?
10ドルの花であんなに騒いでたのかって言ってるけど、たぶん理由は、高校生だから自由に使えるお金があまりないのと、その花は一回しか使わないってことじゃないかな。

しかも植物って、地面から拾えそうなものなのに、ケーキ2〜3個分の値段がするのは少し不思議だ。

仮に買える値段でも、価値に対する違和感がある。コスプレをやってると、あの値段より安くて良いパーツがたくさん手に入ることも多いから、余計にそう思う。


海外の反応
マリンがモデルとしてすごく優れていて、コスプレも上手だってことは、みんなすでに知ってた。ただ、彼女の衣装がどこから来てたのかは知らなかった。それが全部五条の手作りだったってわかった瞬間、みんな本当に感心してた。それだけのことをやれるなんて、本当にすごい。そして、彼がちゃんと称えられたのが何より良かった。

View post on imgur.com


海外の反応
このアニメがすごいのは、作中に登場する「別作品」が出てくるたびに、ちゃんとジャンルに合わせて作画の雰囲気を変えてくるところ。

View post on imgur.com

1期の「フラワープリンセス・烈」は2000年代初頭のアニメみたいだったし、今回の「生徒会長はNo.1ホスト」は背景のパステル感とかも含めて、完全に少女漫画の雰囲気が出てた。
リアル寄りの背景が多い今シーズンとの対比も良かった。
毎週言ってるけど、クローバーワークスの作り込みは本当にすごい。


海外の反応
>>毎週言ってるけど、クローバーワークスの作り込みは本当にすごい。
本当にうまく別作品のように見せてると思う。
エピソード後に見返してみたら、あのシーンって実は7分近くあった。でも観てると2分くらいに感じた。時間があっという間に過ぎた。
普通のアニメだったら「そろそろ本編に戻って」って思う場面でも、この作品では毎回面白く作られていて、ちゃんと観たくなる。マリンがコスプレだけじゃなく演技までするってわかってるから、さらに感情移入できる。


海外の反応
五条は、すべてのコスプレイヤーにとって理想のパートナーだと思う。
裁縫の腕前に加えて、素材の選定や衣装のシルエットの整え方、メイクやウィッグのスタイリング、写真撮影まで一通りできる。
サテンはコスプレであまり好まれないけど、今回は適切な選択だった(しかも日本製のマットサテンだから、安っぽく見えないし、学生にとっても手頃な価格帯)。信頼できる布地屋がいるのも助かる。

View post on imgur.com


海外の反応
>>五条は、すべてのコスプレイヤーにとって理想のパートナーだと思う。
マリンを理想の彼女って言う人は多いけど、本当に理想なのは五条のほう。コスプレイヤーたちの夢を体現してる。

View post on imgur.com


海外の反応
>>五条は、すべてのコスプレイヤーにとって理想のパートナーだと思う。
それに、理想の夫でもある。料理も掃除もできて、メイクもしてくれて、ドレスも作ってくれる。


海外の反応
五条のクラスは本当にいい雰囲気だと思う。クラスメイトたちも素敵だ。誰も彼に装飾や追加の作業を手伝ってほしいとは思っていない。みんなで支えてくれているから、彼は衣装作りに集中できる。それが彼の本領でもあるし、今回もマリンを助けた。第1話でマリンが自作したドレスの出来を思い出すと、特にそう感じる。

View post on imgur.com

マリンの衣装を見るのが今から楽しみだ。


海外の反応
今回のエピソードは大会への準備回って感じだったけど、すぐに終わったように感じた。マリンと五条が離れ離れになりそうでならない演出、クラスがふたりをまた結びつけた流れ、すごく良かった。


海外の反応
ここ数年のクローバーワークスは本当に全力でアニメを作ってるけど、その中でも今年の『着せ恋』は彼らのお気に入りって感じがする。


海外の反応
ところで「ロシアンたこ焼き」ってなんだ?

View post on imgur.com

あれって変な翻訳ミスか?
本当にたこ焼き食べながらロシアンルーレットみたいな拷問をするわけじゃないよな?


海外の反応
五条がマリンの専属衣装係だってことを、クラスのみんなが自然に受け入れてくれてるのが本当にあたたかい。彼を仲間はずれにするどころか、ちゃんと歓迎してる。

それに、クラス全体であの作品に夢中になってる様子もとてもいい。


海外の反応
>>それに、クラス全体であの作品に夢中になってる様子もとてもいい。
このエピソードはクラスの雰囲気がすごく良くて、それだけでもう好きになった。ほんとにあたたかい空気だったし、みんなが互いを支えてるのが嬉しかった。

View post on imgur.com


海外の反応
ここ数話、男たちが胸を装備する話ばかりだったから、五条が女装コスプレする展開になるのかと思ってた。


海外の反応
皆がほとんど触れていないロシアンルーレットたこ焼きとは・・・?


海外の反応
ノワはいつもかわいくて、毎回もっと出てほしい。
あの架空の百合アニメ、本当に観てみたい。


海外の反応
>>ノワはいつもかわいくて、毎回もっと出てほしい。
まったくだ。
1期ではたしか3シーン、合計30秒くらいしか出てなかったと思うから、2期でたくさん見られるのは本当に嬉しい。
カラオケのシーンは最高だった(すごい大声で歌ってたのと、あの質問)。そこからずっと良い感じ。


海外の反応
ついに文化祭編。

View post on imgur.com

マリンがコスプレしたいって言ってるホスト部アニメ、完全に『桜蘭高校ホスト部』のパロディだよな?
五条は、装飾の手伝いを免除されてマリンの衣装に集中できるなんて、本当にいいクラスに恵まれてる。
ノワがすぐに五条の意図を察してくれたのもすごく良かった。
五条が悩んでるのは、自分に対する過小評価が強すぎるから。完全にインポスター症候群。


海外の反応
土曜の朝は頭を空っぽにして観るから、今回も五条がまた無理して倒れてマリンに看病される展開かと思ってた。

View post on imgur.com

でも実際はクラスとの温かいやり取りで、五条も元気を取り戻してた。
眼鏡の子が、五条が無理して元気なふりをしてるって気づいて声かけたところ、本当に良かった。新たにお気に入りになったキャラだ。


海外の反応
五条がコスチュームの設計について語るとき、原作作品へのこだわりがすごく伝わってくるのが楽しい。特に、本人が知らなかった作品だと余計に反応が面白い。


海外の反応
このアニメは本当に心が温まるし癒される。大好きだ。

(管理人)五条くんを取り巻く環境が温かすぎる・・・。今まで観てきたアニメの中でも、一、二を争うレベルの温かなクラスメイトたちかもしれませんw