【海外の反応】薬屋のひとりごと 2期 19話「ラスボス登場か!?」「また猫猫がトラブルに巻き込まれてる・・・」
💭この記事には10件のコメントがあります。
redditから「Kusuriya no Hitorigoto Season 2 • The Apothecary Diaries Season 2 – Episode 19 discussion」という内容のスレを翻訳して紹介します。
引用元:reddit
海外の反応
海外の反応
あのラストシーン……次の回まで待つのがつらい!
お祭りのシーンは本当に美しかった。アニメーションも見事だったし、「もうカエルは見たくない」って猫猫が言ったところ、思わず笑ってしまったw
海外の反応
シェンメイは本当に恐ろしくて、内面からして醜いと感じる。
海外の反応
>>シェンメイは本当に恐ろしくて、内面からして醜いと感じる。
シェンメイと羅漢の対決をぜひ見てみたいよね。
海外の反応
>>シェンメイは本当に恐ろしくて、内面からして醜いと感じる。
なぜか「笑う巨人(進撃の巨人)」を思い出した。
海外の反応
実は子翠は妊娠していて、その子を手放そうとしている気がする。
海外の反応
>>実は子翠は妊娠していて、その子を手放そうとしている気がする。
今現在妊娠しているかどうかはともかく、胎児に害のあるもの(鬼灯)を食べているよね。
そうなると、彼女が何かの計画にどう関わっているかが気になってくる。
母系の氏族が王族に再び入り込もうとしていることも判明した。色覚異常の娘を高級妃として送り込んだり、皇太子の命を狙ったり、妊婦を毒殺しようとしたり・・・。
もし彼女が皇帝の子を産まないようにしていて、しかも母親から虐げられているなら、彼女自身の意思だけで動いているようには見えない。
海外の反応
シェンメイって、ラスボスなんだろうか。みんな彼女を怖がっているし、子翠ですら自分の母親を恐れている。

海外の反応
>>シェンメイって、ラスボスなんだろうか。みんな彼女を怖がっているし、子翠ですら自分の母親を恐れている。
どうやら彼女がすべての裏で糸を引いていたように見えるから、たしかにこの章のラスボス的な存在に感じるね。
海外の反応
>>シェンメイって、ラスボスなんだろうか。みんな彼女を怖がっているし、子翠ですら自分の母親を恐れている。
登場した瞬間に「早く退場してほしい」と思ってしまうようなキャラクターって、悪役として最高だよw
海外の反応
子翠は猫猫が外に出て捕まることも含めて予想してたんだろうか?自分としては「そうだと思う」に傾いてるけど、来週わかるかな。
海外の反応
壬氏と羅漢が「今すぐ探さないと、もう一週間も経ってるし、きっと拷問されてるはずだ!」って慌ててるけど、猫猫は人生で一番楽しんでるみたいな様子だったw

海外の反応
>>猫猫は人生で一番楽しんでるみたいな様子だったw
翠苓に次々と質問を浴びせて「自分で実験してくれ」と言っていた猫猫は、久々に“いたずら好きな彼女”が戻ってきたようで面白かった。
海外の反応
>>猫猫は人生で一番楽しんでるみたいな様子だったw
今日の話を見て、翠苓に「尋問」してる場面や子翠に世話をされてる場面では、いったい誰が人質なのか分からなくなったw

海外の反応
今回の話は全体の雰囲気がバターのように濃厚だった。表面上は穏やかなのに、その下は真っ黒。落ち着いているようでずっと緊張していた。

海外の反応
>>落ち着いているようでずっと緊張していた。
緊張感がある中でも、翠苓と猫猫の間にはどこか心地よさもあって、子翠は猫猫を“友人を自分の家に迎えるように”扱っていたし、村のことをいろいろ見せようとしていた。
でも、その時間もそろそろ終わりだと思う。

海外の反応
>>今回の話は全体の雰囲気がバターのように濃厚だった
その表現は素晴らしいね。
誰もが破滅に向かっているように見えるのに、あたかもそうでないかのように振る舞っているという・・・。
海外の反応
「留守の間、おとなしくしていてね」
→即座に問題を起こす。
海外の反応
>>おとなしくしていてね
子翠はわかっていたはずなのに。猫猫が今の状況にあるのも、それが原因だったのに。いつだって彼女はこうしてトラブルに巻き込まれる。そばにはいつも大人しくてまともな人が必要だよ、本当に。

海外の反応
猫猫と子翠、お互いに心に深い傷を残した母親について語り合えそうだね。
海外の反応
「怖いことが起きるのは嫌だから、言うこと聞いてね」
→1シーン後
違法な武器工場を探ってるところを、その“怖いことをした人”本人に見つかる。
海外の反応
おそらくシュンメイが、子翠が語っていた“母親”。あの残虐さは子翠の証言と一致する。破滅の日が来るのが待ち遠しい。

海外の反応
誘拐されてる最中なのに、さらに問題を引き起こすなんて、猫猫くらいしかいないだろうねw
海外の反応
イナゴとバッタって本当に全然違う味なのかな?見た目は本当にほぼ同じにしか見えなかったw
海外の反応
心の底から「薬草の本を読んで大人しくしてればよかった」って猫猫は思ってそう。
まさに「Curiosity killed the cat(好奇心が猫を殺す)」ということわざ通りだね。
海外の反応
>>まさに「Curiosity killed the cat」ということわざ通りだね。
調べるのをやめられないその性格が、いつも彼女をさらなる面倒に巻き込む。でもそれがなければ物語にならない。
海外の反応
ラスト数分間の緊張感が本当に凄かった・・・。
(管理人)この王族乗っ取り事件(?)が無事に解決されたとして、もはや子翠たちの一族が無事に済まされるわけがないですよね。ハッピーエンドの未来が見えない・・・。