日本人スレ主「外国人は新作アニメをどうやって放送直後に観てるんだ?」→海外「それは・・・」【海外の反応】
💭この記事には38件のコメントがあります。
redditから「新作アニメって、みんな普段どうやって放送直後に観てるの?」という内容のスレを翻訳して紹介します。
スレ主(日本人)
日本からこんにちは。
ずっと気になってたんだけど、日本以外の国の人たちは、アニメがこっちで放送された直後ってどうやって観てるのかな?
字幕が必要だよね?
Crunchyrollみたいなサービスを使ってるの? それともVPNを使って日本の配信サイトにアクセスしてる人もいるの?この終わらない好奇心から解放されたい……
yoroshiku senpai no minna!
引用元:reddit
海外の反応
海外の反応
自分はCrunchyrollか、もしくは別のサイトで配信されるのを待ってる。
朝から夕方まで仕事だし、たいてい数時間は経っていて、すぐに観られるわけじゃないよ。
海外の反応(日本人スレ主)
>>朝から夕方まで仕事だし、たいてい数時間は経っていて、すぐに観られるわけじゃないよ。
おもしろいのは、日本でもアニメって深夜に放送されるから、こっちでも結局、翌日に仕事終わってから観ることになるんだよね。
ちょっと似たような状況だね!
海外の反応
>>日本でもアニメって深夜に放送されるから、こっちでも結局、翌日に仕事終わってから観ることになるんだよね。
日本を訪れたときに、何本かアニメをリアルタイムで観てみたかったんだけど、放送時間がとても遅くて、どのチャンネルでどのアニメをやっているのかも分からなかった。
海外の反応
自分はアニメを放送と同時には観てない。
そのシーズンが終わってから、自分のペースで観るようにしてる。
海外の反応
今ではストリーミングサービスも制作委員会と連携していて、日本で放送された30~60分後に配信される仕組みになってる。
たとえば『九龍ジェネリックロマンス』は、テレビ放送の30分後にABEMAで配信されて、それと同時に海外でもCrunchyrollで観られるようになってる。
Crunchyrollは2025年春アニメのほとんどの配信権を取ってるから、視聴は問題ないはず。
自分は東南アジアに住んでいて、Crunchyrollで観られない作品はNetflixやMuse、Medialink/Ani-Oneで観てるよ。
海外の反応
どうやってアニメを放送直後に観てるか?
ほとんどCrunchyrollを使ってる。Crunchyrollは、日本で放送されてから1時間以内に配信されるって言ってる。でも日本では使えないんだよね。
昔は字幕が必要だったけど、日本語を覚えてからはもう使ってない。
VPNを使ってNetflix Japanで特定のアニメやドラマを観ることもあるよ。
日本向けのU-NEXTみたいな配信サービスを使おうとしたこともあったけど、日本のクレジットカードとか電話番号が必要で…結局Crunchyrollに戻るしかなかった。
海外の反応
少数派かもしれないけど、自分は放送中には観ないタイプ。
Blu-rayが出るまで待ってる。
海外の反応
違法サイトを使ってる人も多いよ。これは「海賊版」って呼ばれてて、そういうサイトでは字幕付きアニメがすぐに無料で観られる。
だいたい3時間以内にはアップされてる。
海外の反応
アメリカからこんにちは!
自分はCrunchyrollに加入していて、観たい作品のほとんどはそれでカバーできてる。他にもいくつかサービスに登録してるけど、やっぱり一番よく使うのはCrunchyrollだね。
それと、もちろん字幕は必要。でもたくさん観てるうちに、少しずつ日本語も自然と分かるようになってきた気がする。
いつか字幕なしでも観られるようになれたらいいな。
海外の反応
CrunchyrollとHidiveをメインに使ってる。たまに観たいアニメがHuluにしかない時は、そっちを使うこともある。
海外の反応
自分も日本に住んでいて日本語は話せるけど、字幕はつけて観てるよ。
内容がよりはっきり理解できるし、英語の作品を観るときも字幕をつけることが多い。音のバランスが現代的すぎて聴き取りづらいことがあるから。
海外の反応
アジア在住で、Netflix、Bilibili、Crunchyroll、それとMuse AsiaやAni-Oneの公式YouTubeチャンネルで観てる。このあたりでだいたい新作は網羅できてる。
海外の反応
日本からじゃないけど、日本語はそこそこ分かるから、RAW(字幕なし)でもほとんどのアニメは観られるよ。
海外の反応
Crunchyroll。
有名どころの作品は、だいたい日本で放送された数時間後には海外でも配信されてる。
海外の反応
放送の翌日に違法サイトで観てる。もう17年くらいそうしてる。
海外の反応
ちょっと話が逸れるけど、時代は本当に変わったと思う。
90年代はアニメの配信がすごく遅れてた。
たとえばラテンアメリカでは、ドラゴンボールが1995年ごろに放送されたけど、その時点で日本ではすでにGT編に入ってた。
海外の反応
今はみんな主にストリーミングサービスを使ってる。Crunchyroll、Netflix、Hulu、HiDiveとか。
こういったサービスは、日本の放送直後に海外でも配信できるように契約してる。
自分は新作を追うときはCrunchyrollとHiDiveを使ってるけど、今はNetflixとHuluで見逃してた作品を観てる。
また新作を追い始めようかとも思ってるけど、最近は忙しすぎてあまり追えてないんだ。
海外の反応
違法なファンサブって、かなり早いこともある。
正規の配信サイトから動画を抜き出して、放送から3~5時間以内に翻訳されてアップされることが多い。
もし公式配信サイトでの同時配信なら、日本とほぼ同じタイミングで字幕付きで観られる。
海外の反応
自分にはルールがあって、放送が終わった後のシーズンしか観ないようにしてる。
たとえば今は、1月に始まったアニメを観てるところ。
海外の反応
違法サイトだけは絶対に使わないようにしてるよ。
海外の反応
自分はCrunchyrollが一番好きで、観るアニメの99.9%は日本語に英語字幕付きで観てる。
便利さを重視して、基本は正規のストリーミングを使ってる。日本での放送のすぐ後に配信されることが多いしね。
Crunchyroll、HiDive、Hulu、HBO、Amazon Primeに加入してるけど、一つに絞るならやっぱりCrunchyroll。
海外の反応(日本人スレ主)
アニメの配信権を持ってるストリーミングサービスなら、だいたい日本で放送されてから数時間以内には字幕付きで観られるようになるよ。
(管理人)海賊版が当たり前だった時代と比べれば、やはり配信サービスが誕生したのはかなり大きいですね。しかし、かなり減ってきたとはいえ、一部が違法な方法で主張している書き込みを見るともやもやするのも事実です。