海外「大人になって自由にアニメを楽しめなくなったんだけど俺だけ?皆はこれをどうやって乗り越えたんだ?」

💭この記事には28件のコメントがあります。

redditから「大人なんてクソくらえだ!またアニメを思いっきり観たい!」という内容のスレを翻訳して紹介します。

スレ主
大雑把に言うと、大学時代にアニメにハマった(最初は『デスノート』)。それからはもう、戻れなくなった。『DBZ』『ナルト』『ワンピース』とか、基本的に少年漫画系とかラブコメ、コメディ系をめっちゃ観てた。ひとり暮らしの学生生活、アニメを楽しみながら最高に満喫してた。これを疑うこともなかったし、そのままキャリアも進めつつアニメを楽しんでた。

人生で一か八かの選択をしたこともあるし、それがある程度は上手くいったんだけど、その間にも色々あった。でも、アニメだけは俺の正気を保つ唯一のものだった。

それで、今は経済的には安定してるのに、アニメを観る時間がほぼなくなってしまった。あちこちから頼まれごとが増えて、仕事に追われまくる。週末は溜まった家事を片付けるだけで終わるし、本当に楽しんでたアニメに時間を割く余裕がない。唯一の救いは『ワンピース』の原作を追い続けてることだけど、それだけでは全然足りない。前みたいに時間を気にせずアニメを一気見できないのが、本当にストレスなんだ。

大人になることでこれを奪われたのが、本当に許せない。昔みたいに、ノートPCを開いてアニメの世界にどっぷり浸るあの楽しい時間に戻れないってことを、どう受け入れればいいのかわからない。

同じような経験をした人っている? どうやって乗り越えた? 時間をうまくやりくりしたいけど、そもそも時間なんて残ってない。こんな大人生活、本当に嫌になるよ。


引用元:reddit

海外の反応

海外の反応
やあ、大人仲間の俺だよ。

人生の一部は、自分のための時間を作ることを学ぶことだよ。もし自分に余裕がなくて精神的にしんどいなら、人助けを断ることを学ぶんだ。

俺は週に2日、ちょっとした掃除とか用事を除けば、大半の時間を自分のために使える余裕がある。

それができる理由のひとつは、「ねえ、空いてる?」って聞かれたら、迷わず「空いてない」って答えるから。

「何もしない」っていうのも予定のひとつであって、その時間を埋めるための隙間じゃないんだよ。友達と集まって、2週間ごとに季節アニメを数本見るのが楽しいんだ。

うまくバランス取れるといいな、頑張れよ!


海外の反応
>>人生の一部は、自分のための時間を作ることを学ぶことだよ。
あと付け加えるなら、有給とか病欠とかで仕事を休めるなら、その日をまるごと自分のために使うのもアリだよ。頻繁にはできないけど、昔みたいに本当に何もしない日を作るのは、たまにリセットするのにいいよ。


海外の反応
俺の場合、趣味の時間を作るための習慣をつけたのがよかったな。前は仕事終わって、家事やって、子供寝かしつけたら夜9時くらいになって、「もう疲れたし、ちょっとSNSでも見て寝るか」って感じだった。でも、これが俺にとって唯一の自由時間なんだって気づいたんだよな。

だから、無駄なSNS、くだらないスマホゲー、Facebookのスクロールは全部やめて、その時間を本当にやりたいことに使うようにした。アニメ見たり、コンソールでちょっと凝ったゲームやったり、本読んだり、その時の気分次第で楽しんでる。


海外の反応
>>無駄なSNS、くだらないスマホゲー、Facebookのスクロールは全部やめて
俺もそれやってるわ。実際、自分の時間って意外とあるんだって気づいた。今はSNSは仕事と家族の連絡用にWhatsAppだけにして、Redditは1日10分までってタイマーかけてる。Twitterもインスタもガチャゲーも全部やめた。


海外の反応
だからアニメって高校が舞台の作品が多いんだろうな。


海外の反応
>>だからアニメって高校が舞台の作品が多いんだろうな。
もしくは主人公が異世界転生して、「仕事しなくていい!」って安心するやつな。


海外の反応
>>だからアニメって高校が舞台の作品が多いんだろうな。
アニメのそういうとこが好きなんだよな。自分の人生の、もっとシンプルで楽しかった時代を思い出せる。


海外の反応
わかるよ、その気持ち。俺も同じことを時々思う。大人になると自由な時間が減って、やらなきゃいけないことばっかり増えてくんだよな・・・。


海外の反応
「働くために生きるんじゃなくて、生きるために働く」っていう有名な言葉を思い出した方がいいかもな。

要するに、仕事は生活のための手段であって、人生そのものになっちゃいけないってこと。

時間はお金よりも貴重な資源だよ。一度失ったら取り戻せない。お金は稼げば増えるけど、時間は買えないからな。

だから、もし仕事が嫌で辛いなら、思い切って別の仕事に変えるのもアリかも?収入がちょっと下がっても、自由な時間が増えたら、それだけで幸せになれるかもしれない。


海外の反応
このスレでも「時間はお金より大事」って話が何回か出てるけど、こういう意見を読めるだけで嬉しいよ。俺はずっと「時間はお金と比べ物にならないくらい貴重なもの」って思ってたけど、なかなか共感してくれる人がいなかったから。


海外の反応
もっと自分の時間や愛情、エネルギーを大事にした方がいいよ。なんでそんなに他人にばっかり尽くしてるの?仕事はまあ仕方ないとしても、もっと自分を優先しなよ。


海外の反応
まったく同感。でも仕事に関しては違う考えだな。仕事なんてクソくらえだよ。

俺は「趣味のために働く」のであって、「仕事の合間に趣味をやる」んじゃない。俺の生活の中心は、俺が楽しいと思うこと。だから金が必要なだけ稼げてれば、それで満足なんだよな。余裕ができたら、むしろ労働時間を減らすくらい。

銀行の残高が増えても、自由な時間がなかったら意味ない。時間は唯一、増やせない資源だからな。


海外の反応
俺はいまだに毎日アニメ見てるよ。でも1日に12~13話一気に見るんじゃなくて、3話くらいにしてる。
映画は週末に観るようにしてる。


海外の反応
俺はメシ食いながらアニメ見てるよ。仕事中でもな。最低でも1日1話は観てる。


海外の反応
ただ「ノー」って言うのを覚えるだけでいいんじゃない?
お前の時間を「本当に必要としてる」やつなんて、パートナーか子供くらいだろ。親だって「ごめん、その日は予定あるんだわ」って言えばいいだけ。


海外の反応
俺はアニメ見ながら運動してる。タブレットをエアロバイクにセットして、イヤホンつけて再生。1話24分だから軽めの有酸素運動なら1話、もっとやるなら2話分って感じ。
大人になると効率が大事だから、同時に2つのことをこなせば、時間を有効活用できる。
大人になったら運動大事だぞ。体って昔みたいに適当に動かしてても維持できなくなるからな。


海外の反応
とにかく、優先順位を決めて、ちゃんと時間を確保しろ。
メンタルのための休息時間をスケジュールするのは全然悪いことじゃない。
「時間ができたらやる」って考えてると、永遠に時間なんてできないぞ。
だから、もし誰かに「予定があるから無理」って言って、その時間にアニメ観ることになっても、それでいいんだよ。


海外の反応
めっちゃ分かるよ。数年前は1日中ずっとアニメ観てたけど、今は時間があっても、なんか観るのダルいって思っちゃうんだよな。
でも最近また観るようになった。寝る前に1話観るとか、試してみたら?


海外の反応
時間ないなら、漫画を読むのもありでは?できれば連載中のやつ。
アニメより短時間で読めるし、アニメと同じような感覚味わえると思う。
結局アニメって漫画原作のものが多いしね。


海外の反応
人生って意外と時間取られるし、意識的に使わないとダメなんだよね。本気でやろうと思えば、1日のどこかで30分くらいは見つかるはず。リラックスして好きなアニメの1話を見る時間くらいは確保できるよ。できることを考えて、言い訳せずにやる!


海外の反応
俺は皿洗いしながらアニメ観てるよ。
シンクの後ろの窓枠にタブレット置いて、家事しながらアニメ。
これなら大人としての責任も果たしつつ、趣味も楽しめる!


海外の反応
「ノー」って言えるようになるのが、一番のアドバイスかな。

(管理人)限られた時間を上手く使うことを覚えるのは大事ですよね。