海外「日本アニメは再現率が高過ぎる!」海外のアニメファンが投稿した聖地巡礼写真に注目が集まる 海外の反応

💭この記事には26件のコメントがあります。

redditから「monoの舞台になった実際の場所をいくつか見に行ってきた」というスレの海外の反応を翻訳して紹介します。

スレ主


引用元:reddit

海外の反応

海外の反応
本当にきれいで、撮り方も工夫された観光広告みたい。


海外の反応(スレ主)
>>本当にきれいで、撮り方も工夫された観光広告みたい。
ありがとう。


海外の反応
>>本当にきれいで、撮り方も工夫された観光広告みたい。
本当にそう思う。角度を完璧に合わせようとするこだわりがすごいし、アニメが現実とほとんど同じで驚いた。


海外の反応
>>アニメが現実とほとんど同じで驚いた。
自分もロケ地の再現度にびっくりした。


海外の反応
今度はアメリカでも、ブルックリンとかデトロイトの街並みを正確に描いたアニメを見てみたい。


海外の反応
本物の写真を撮って、それをコンピュータや生成ツールに通して絵のようにするアニメもあるらしい。背景を早く仕上げる方法なんだろうね。


海外の反応
アニメの中の建物を実際に作っちゃうなんて、日本人は本当にすごい!(冗談)


海外の反応
>>アニメの中の建物を実際に作っちゃうなんて、日本人は本当にすごい!(冗談)
そうだな!アニメのためにまるごと街を作るなんて…!(すっとぼけ


海外の反応
本当にすごい。全部の場所を回るのに何日かかったの?


海外の反応(スレ主)
>>本当にすごい。全部の場所を回るのに何日かかったの?
2日かけて回ったよ。でも頑張れば1日でも回れると思う。自分はのんびり見て回っただけ。全部見終わってもまだ時間が余った。


海外の反応
写真を見ると、日本のアニメって本当に現地を忠実に再現してるんだね。


海外の反応
たいしょうを旅の途中で見かけた?


海外の反応(スレ主)
>>たいしょうを旅の途中で見かけた?
残念ながら会えなかったねw


海外の反応
こうして場所を巡ってると、まるでアニメの中に入ったみたいな感覚になる。


海外の反応
自分が日本に行こうと思ったきっかけも、アニメやマンガに出てくる実際の場所を訪ねる、こういう写真なんだ。


海外の反応
アニメの魔法だね。普通の場所を天国みたいに見せる。


海外の反応
このアニメ、どんな人におすすめ?


海外の反応
>>このアニメ、どんな人におすすめ?
日本に行ってみたい人や、山やハイキングが好きな人におすすめしたい。ゆるキャン△も同じだよね。


海外の反応
>>このアニメ、どんな人におすすめ?
『mono』っていうアニメで、原作は『ゆるキャン△』の作者・あfろ。山梨県を中心に、実在の場所をかなり忠実に描いてる。アニメ版も原作と同じく現実の風景をしっかり再現してる。このサブにも、聖地巡礼の投稿がたくさんある。


海外の反応
すごくいいね。今週飯能に行く予定なんだ。『ヤマノススメ』と同じ角度で撮れるといいな。


海外の反応
これがアニメとカートゥーンの違い。実際にその場所を訪ねられるんだ。


海外の反応
狙ってやったことはないけど、偶然聖地巡礼したことが2回ある。たとえば『あの夏で待ってる』の舞台の小諸に行ったとき。行ってから、あちこちにキャラのポスターが貼ってあって、「あれ、ここ舞台だったのか」って気づいた。いい体験だったけど、不思議な感じだった。


海外の反応
6枚目の写真、アニメのガラスの方が現実よりリアルに見える。


海外の反応
ロケ地の再現度が本当に高い。背景担当の人たちはいい仕事してるね。


海外の反応
シェアしてくれてありがとう。こういう比較を見るのが本当に好き。


海外の反応
very cool

(管理人)伊豆のゆるキャンスポットは巡ったので、今度は山梨でmonoとゆるキャンの聖地巡礼したいですね・・・。