海外「この日本アニメの世界観が大好き!」海外コミュで話題になった実際に生活してみたいアニメの世界とは・・・? 海外の反応
💭この記事には20件のコメントがあります。
redditから「どのアニメの世界に実際に住みたい?」というスレの海外の反応を翻訳して紹介します。
スレ主
かっこいいとか最強とかじゃなくて、日々の暮らしとして本当に楽しく過ごせそうな世界。
多くのアニメの世界は一見楽しそうに見えるけど、よく考えるとかなり危険な場所も多い。
だから現実的に選ぶなら、どの世界を選ぶ?
引用元:reddit
海外の反応
海外の反応
特に理由はないけど、『異種族レビュアーズ』。特に理由はないけどね。
海外の反応
>>特に理由はないけど、『異種族レビュアーズ』。特に理由はないけどね。
うん、俺も特に理由はないけど『異世界迷宮でハーレムを』かな。
海外の反応
>>特に理由はないけど、『異種族レビュアーズ』。特に理由はないけどね。
番組のエ●シーンを全部飛ばすタイプの人っているけど、そういう人が『異種族レビュアーズ』を観たら、
つまり番組全体をスキップすることになる。
海外の反応
『ポケモン』か『SAO』。
海外の反応
>>『ポケモン』
『ポケモン』は、何世代にもわたって「この世界に住みたい」って思う子どもたちの夢の上に築かれた、世界最大級のメディアフランチャイズの一つだよ。
海外の反応
>>『SAO』
『SAO』のその後の世界なら、普通に楽しそう。
海外の反応
人間の本質が、喜びや前向きさ、支え合いでできてる「日常系」とか「きらら系」みたいな世界がいいな。
海外の反応
>>「日常系」とか「きらら系」みたいな世界がいいな。
それだね。
敢えて選ぶなら『もののがたり』かな。
あとは『負けイン』も思い浮かぶ。
海外の反応
>>「日常系」とか「きらら系」みたいな世界がいいな。
でもあれって、自分自身が“かわいい女の子”じゃないと成り立たない世界でもあるんだよ。
男とか“かわいくない女”は、ほぼ存在してない。
海外の反応
『異世界のんびり農家』か『とんでもスキルで異世界放浪メシ』がいいな。
でも主人公として転生したい。新しい身体で。
海外の反応
>>『とんでもスキルで異世界放浪メシ』
あの「ネット通販スキル」って、このシナリオではマジでチートだと思うよ。
海外の反応
『よふかしのうた』。夜に吸血鬼たちとまったり過ごすのがいい。
海外の反応
>>『よふかしのうた』
自分もあの世界に住みたい。このアニメほんとにいいよね。
昨日観終わったから、明日はマンガを読み始める予定。
海外の反応
『モンスター娘のいる日常』。
海外の反応
『CITY』の街の世界。
あそこは世界で一番優しい場所だ。
海外の反応
『このすば』の最初の町かな。
カズマと仲間たちさえいなければ楽しそう。
海外の反応
>>『このすば』の最初の町かな。
しかもサキュバスの店も営業中。
海外の反応
自分の答えはいつも『ARIA』。
似てるけど全然違う『蟲師』の世界は、絶対に住みたくない。どんな事情があっても。
海外の反応
>>『ARIA』
『ARIA』の水上エレベーターの操作員になりたい。
昼はハンモックでのんびりして、ときどき見習いウンディーネが来たら上に送るだけ。
たぶん公務員で福利厚生もいい。
海外の反応
『防振り(BOFURI)』。
海外の反応
>>『防振り(BOFURI)』
いい選択。現実世界に似てるけど、ゲームの方がずっと面白い世界。
海外の反応
『シャングリラ・フロンティア』。
地球なんだけど、今より100年くらい進んだVRゲームがある世界。
海外の反応
『リトルウィッチアカデミア』。
魔法学校に通いながら、現代の便利さも楽しめる世界。
海外の反応
前から考えてたけど、「自分が主人公じゃなくて一般市民として」って前提なら『フェアリーテイル』がいいかも。
特別好きな作品ってわけじゃないけど、魔法を学べば誰でも使えるっぽいし、種類も多いし、ギルドもたくさんある。
それにトイレや電車、カフェなんかの現代的な設備もあって、中世の不便な生活には戻らずに済みそう。
海外の反応
『名探偵コナン』だけはやめとけ。
生き残る確率がめちゃくちゃ低い。
海外の反応
現実世界が舞台のアニメならだいたいどれでも。
現実と同じだけど、ちょっと色鮮やかなんだよね 🤷
ただし、戦争も政治も気候変動もない現実世界、って条件で。
(管理人)『ARIA』か『防振り』の世界で生活してみたいですね。自分が生きている間にフルダイブVRMMORPGみたいなのが登場してほしいです。