海外「今はほぼ見なくなった日本アニメの”お約束(トーストをくわえてダッシュ)”や”スラング”って何があるだろうか?」 海外の反応
💭この記事には33件のコメントがあります。
redditから「昔のアニメでよく見かけたけど、今ではあまり見なくなった定番ネタやスラングの話。」というスレの海外の反応を翻訳して紹介します。
スレ主
「クリスマスケーキ」──『あずまんが大王』や『らき☆すた』の時代によく聞いた言葉で、26歳で未婚の女性教師が“もうおばさん”扱いされるようなネタだった。「誰かに噂話されているとくしゃみをする」──この表現も消えつつある。
「鼻血を出すスケベキャラ」も今ではほとんど見ない。
パロディ以外では、「トーストをくわえて遅刻しそうに走る」場面も長い間見かけない。
「ビシエ(美少年を指す言葉)」というスラングも、もうずっと耳にしていない。
あと、吹き替えでキャラクターに不自然な訛りをつけるのも、最近はほとんどなくなった。
引用元:reddit
海外の反応
海外の反応
ここ数年、寝ている時の鼻ちょうちんを見ていない。
海外の反応
>>ここ数年、寝ている時の鼻ちょうちんを見ていない。
最近『CITY』で出てきたよ。
海外の反応
鼻血も減っているね。どちらも、おそらくライトノベル原作が増えたことの影響だと思う。文章ではそういう描写が伝わりにくいから、そういう定番表現が最初から入らないことが多いんだ。
海外の反応
ニートって言葉の登場もかなり減ったよね。
海外の反応
>>ニートって言葉の登場もかなり減ったよね。
「ニート」という呼び方は国際的にももうあまり使われなくなった。2000年代後半から2010年代初めにかけては珍しい現象として注目されてたけど、今では20〜30代の間でわりと普通の状態になっているから。
海外の反応
思い出したのは、キャラが大事なことを言えずにどうでもいいことを言った時、周りのキャラが全員ずっこけるやつ。説明しにくいけど、昔のアニメを見てた人ならわかると思う。今年それを見たのは『YAIBA』のリメイクくらい。
海外の反応
>>周りのキャラが全員ずっこけるやつ。
これ結構好きなんだよね。定番の視覚ギャグだった。
海外の反応
最近「悪役令嬢もの」が増えてるのに、「お嬢様笑い(ホホホホ)」がほとんど見られないのが意外だな。
海外の反応
>>「お嬢様笑い(ホホホホ)」がほとんど見られないのが意外だな。
『サイレント・ウィッチ』でイザベラが練習してたのは嬉しい驚きだった。
海外の反応
ツンデレが主人公を殴るとか、エロじじいキャラとか。昔はすごく人気があったよね。
海外の反応
>>ツンデレが主人公を殴る
『らんま』のリメイクとか、『100人の彼女』みたいなパロディを除けば、今のツンデレは主人公を物理的にじゃなく、精神的にダメージを与えるタイプになってる。
海外の反応
ショックやあきれた時にキャラが大げさに後ろへ倒れるリアクション、いわゆる「フェイスフォールト」。1990〜2010年代くらいのアニメでよく見たやつ。
海外の反応
>>「フェイスフォールト」
昔見た番組で、ドジなキャラが変なことを言うたびに周りがフェイスフォールトするんだけど、何度もやるから全員ひっくり返ったままで、足だけピクピク動いてた。あれを超えるフェイスフォールトはもうないと思った。
海外の反応
(『ハルヒ』や『エンジェルビーツ』にあったような)「定番の野球回」はもう絶滅した。
海外の反応
いろんなキャラのタイプが消えたよね。スケベなオジサンキャラはもう何人も挙げてたけど、自分としては「緑髪で眼鏡の静かな女の子」が激減したと思う。
海外の反応
あまり目立たない変化を挙げるなら……モエモエした「萌えキャラ(moe blob)」が減ったと思う。
「日常系(CGDCT)」自体が少し成熟して、登場人物に幅が出てきた気がする。
今年だけ見ても『空色ユーティリティ』『moono』『瑠璃の宝石』は、ちょっと年上の女の子たちが出てきていて、2010年代のふわふわ系よりもずっとしっかりしてた。
海外の反応
>>「日常系(CGDCT)」自体が少し成熟して、登場人物に幅が出てきた気がする。
「かわいい女の子がかわいいことをする」から「かわいい女の子がかっこいいことをする」に変わったね。
今は趣味を持ってる子が多くて、それを通して見てる人も何かに挑戦してみようって気持ちになる。
そのぶん、キャラに背景や成長の物語が加わるようになった。
悪い変化じゃないと思う。『ゆるキャン△』は今でも大好き。
海外の反応
メガネを外したら「33(物理的な形)」の目が見える、あの表現。
海外の反応
>>メガネを外したら「33(物理的な形)」の目が見える、あの表現。
『ドクターストーン』で最近やってたよ。
海外の反応
「ぐるぐるメガネのオタク」も最近見ないな。
海外の反応
最近、ヤンデレの女の子キャラをあまり見ない気がする(すぐには思い浮かばない)。もし違ったら教えてほしい、知れたら嬉しい。
海外の反応
「クリスマスケーキ(25歳過ぎても未婚の女性)」ってもう言われなくなったのは、それが普通になったからだよ。
日本では30歳前に結婚する人がほとんどいない。
「31歳を過ぎたら年越しそば(ニューイヤーヌードル)」って言い換えもあったけど、定着しなかった。
海外の反応
2000年代後半〜2010年代前半あたりにかけて、「メガネ=萌え」っていう流れもかなり消えちゃった。恋しいよ。
海外の反応
昔みたいに、わざとらしいパロディや自虐なしで、まっすぐに定番をやってた頃が懐かしい。あの「オタク的なクサさ」こそがアニメの独特の良さだと思う。
海外の反応
このスレに合うかわからないけど、昔はアニメの冒頭でセミの声がよく流れてたよね。最近はあまり聞かなくなった。
海外の反応
「空の彼方まで吹っ飛ばされる」やつ。
(管理人)シティーハンターなどの作品で見かけた「どこからともなく巨大ハンマーを取り出してお仕置き」など、武器で主人公をしばくようなギャグを見かけなくなった気がします。