【海外の反応】その着せ替え人形は恋をする23話「人生の教訓が詰まっていた」「ジュジュのコスプレは素晴らしい!」
💭この記事には3件のコメントがあります。
redditから「Sono Bisque Doll wa Koi wo Suru Season 2 • My Dress-Up Darling Season 2 – Episode 11 discussion」というスレの海外の反応を翻訳して紹介します。
引用元:reddit
海外の反応
海外の反応
マリンのブラックロベリアのコスプレと、ジュジュのブラックロベリアのコスプレの対比がすごい。どっちも本当に素晴らしい!!!
悪い大人のミヤコとスズカに大きな感謝を。二人のおかげでジュジュの夢が叶った!!
海外の反応
この回にはすごく共感した。子どもの頃のアキラや今のジュジュみたいな立場にいる人が、このエピソードから人生の教訓を受け取ってくれるといいなと思う。
海外の反応
印象に残ったのは、アキラが若い子たちをうらやましそうに見てたこと。今の子たちはオタクっぽいものをもっと自由に楽しめてるから。大人の自分たちはそうじゃない時代に育ったけど、若い子をうらやむ必要はないと思う。変わってきてることが嬉しい。
海外の反応
丸一話ラブコメっぽいノリだった後で、またコスプレそのものに焦点が戻った気がする。趣味として、人をつなげたり、変化を与えたり、楽しくさせたりするっていう。
海外の反応
残り1話だけ…。アキラが大人になって好きだったものに戻れたのが見られて嬉しかった。人生のどこかで「そんなのは大人になってやることじゃない」って言われた経験は、きっと誰にでもあるはず。
「大人になっても好きなことをやっていい」って話も良かった。わかりきってることなんだけど、改めて聞くと心に響く。
そして来週、アキラとマリンの関係についても少し明らかになるのかな?最後に触れてたし。
海外の反応
アキラの両親は、なんで娘が自分たちともっと一緒に過ごさないのか、お互いに聞いてるに違いない。
海外の反応
>>アキラの両親は、なんで娘が自分たちともっと一緒に過ごさないのか、お互いに聞いてるに違いない。
「なんでうちの娘は暗いんだろう、なんで口をきかないんだろう。きっとアニメのせいだな」って感じの盲目な親だよね。
海外の反応
>>アキラの両親は、なんで娘が自分たちともっと一緒に過ごさないのか、お互いに聞いてるに違いない。
原作読んでたからアキラの背景は知ってたけど、その場面を見ながら「自分なら独り立ちした後はもう二度と親と口きかないだろうな」って思って読んでた。
海外の反応
大人になって本当に共感できる回だった。特にミヤコが「普通は大人になってからの方が子ども時代より長いんだから、大人になったからって好きなものをやめる必要はない」って言ったところ。
マリンと五条が絡まなかったから、この回が嫌いって人もいると思うけど、この作品や漫画がいかに素晴らしい人生の教訓を教えてくれるかを示す良い例だったと思う。
この作品を観たことない人が「くだらないオタクアニメ」って決めつけるのは嫌いだ。テーマはコスプレっていうニッチなものかもしれないけど、作者はそれをうまく使って大事な人生の教訓を描いてる。
海外の反応
エピソードのタイトルが作品名そのまま…シーズンがほぼ終わりなんて信じられない。このキャラたちとお別れするのは寂しい。せめて次のシーズンか映画を来週発表してほしい。
海外の反応
アキラはアニメや魔法少女が好きだってことをずっと否定しながら過ごしてきた。でもミヤコとスズカに出会って変わった。
アキラを支えたのと同じように、二人はジュジュのことも支えて、身体や年齢に縛られなくていいって気づかせてくれた。コスプレは無限の可能性があるんだ。
海外の反応
今週の人生の教訓は「大人って楽しい!だって学生時代よりずっとお金を使えるから!」ってことだねw大人は学生よりお金がある。それって最高だよ。ミヤコとスズカが「働いて趣味に使いすぎてる」って話にすごく共感した。
アキラの問題がどう決着するのか楽しみだ。
海外の反応
>>「大人って楽しい!だって学生時代よりずっとお金を使えるから!」
小さな欲しいものにお金の心配をしなくてよくなるのはいいよね。
…ただし大きな必需品のためにお金の心配をしないといけなくなるけど。でもそれでもプラスな部分はある! 😀
海外の反応
アキラはマリンに嫉妬してるのかもしれない。マリンはアキラが憧れてたような人生を歩んでるし、今回の冒頭の回想を見た後だとそう思えた。
海外の反応
>>アキラはマリンに嫉妬してるのかもしれない。
自分もそう思ったけど、アキラの友達や新しく出会った人たちもマリンと同じように自由に好きなことを楽しんでるんだよな。あと、五条のことも応援してるし。だから単純にマリンがどうこうって話じゃない気がする。
海外の反応
コスプレは大人になっても続けられるって話が良かった。
途中でやめてた人も、また愛を取り戻せる。
海外の反応
今回のエピソードは、ジュジュとアキラが違う状況にいながら同じ問題―大人になるにつれて趣味を手放してしまうこと―に直面してる話だった。それがすごく見事に描かれてて、今シーズンで一番好きな回になった。
ミヤコ、スズカ、五条が示したのは一つの事実だ。「やらなければ、最後に後悔するのは自分だけ」。大人になると、同じ考えを持つ大人がいるからこそ、こういうことをやっても誰かにとやかく言われる余地は少なくなる。
まだ確信はないけど、アキラがマリンを嫌う理由は、マリンが自分にはなれなかった存在だからだと思う。でもマリンはもっと早くそれに気づいていて、しかも気にしていないように見えるから、将来的には距離が縮まるんじゃないかな。
海外の反応
大人になったからって、子どもの頃に好きだったものを捨てる必要なんてない。アキラが友達と一緒にコスプレを楽しめているのが嬉しい。
ジュジュのコスプレ、本当に素晴らしかった。
海外の反応
制作チームは本当に実写の人形劇が好きだよね。
小柄なモデル向けの撮影テクニックを一気に紹介する場面は最高だった。ジュジュがいつも以上に輝いてた。
海外の反応
「嫌う相手がいても仕方ない」って笑うマリンは本当にマリンらしい。
海外の反応
もう残り1話か…。本当に早かったな。
今回のメッセージは心に響いた。身長180センチ近い男で、ぼっちのコスプレをした自分にとっては、フィクションのキャラからとはいえ、あの言葉を聞けてすごく救われたよ😭
海外の反応
今回のエピソード、本当に楽しめた。
アキラが漫画やアニメ好きってことで両親にあんな態度を取られるのは辛かった。自分たちも趣味として楽しんでるものだから、視聴者も共感できたんじゃないかな。
ジュジュがブラックロベリアをついにコスプレして、自分の体型に合わせて少しアレンジすればやりたいキャラをやれるって気づけたのも素敵だった。
スズカとミヤコが支えてくれる姿をアニメで見られて嬉しかった。
来週は棺のコスプレグループで終わりかな?原作のそのあたりを読み返しておかないと。
海外の反応
大人になって自由時間が減る代わりに、趣味にお金をつぎ込みすぎるって話、あまりにもリアルすぎる!買ったゲームは山ほどあるけど遊ぶ時間がない。
海外の反応
今回も素晴らしいエピソードだった。20歳を過ぎた誰でも、アキラみたいに「なんでそんなものが好きなんだ」って言われた経験はあると思う。自分も母親の前じゃアニメをつけられない。必ず「子ども向けアニメなんて、まだ観てるの?」って言われるから。母の世代には、大人向けのアニメがあるって発想がないんだ。
でも大人になることは悪いことばかりじゃない。お金を好きなように使えるし、欲しいときに欲しいものを買える。後ろを振り返れば、レゴの完成品が何千ドル分も積まれてるよ。ただ、今は時間や体力が足りなくて、思うように趣味に打ち込めないのが残念だ。
海外の反応
「人生の大半は大人として過ごすんだから、好きなものを手放すなんてもったいない」
ミヤコの言葉、その通りだ。子どもの頃に好きだったものを大人になって楽しむ方が、もっと楽しい。
海外の反応
来週で最終回ってどういうことだよ…
(管理人)昔、とある事情で持っていた漫画やグッズをほぼ全て処分することになったことを思い出し、心にグッと来る回でした。よき理解者がいる環境というのは本当に重要ですよね。