海外「自分みたいな日本アニメ好きの大人は他にいるのだろうか…?」海外コミュへ書き込まれた質問とは・・・? 海外の反応

💭この記事には5件のコメントがあります。

redditから「他にアニメ好きな母親っている?」というスレの海外の反応を翻訳して紹介します。

スレ主
私は37歳の母親で、アニメやマンガが好きなんだけど、周りのお母さんたちとは全然共通点がなくて居心地が悪い。
同じようにアニメを楽しんでいるお母さんやお父さんがもしいるなら、ぜひ知りたい。


引用元:reddit

海外の反応

海外の反応
妻(51歳)と自分(50歳)は、ほとんど毎晩アニメを見ていて、もう30年近くそうしてきた。


海外の反応
自分(49歳)と妻(44歳)も毎晩アニメを見てる。息子がナルトを見始めたのがきっかけで、気づいたら自分たちが夢中になってた。今では息子よりもずっとたくさんアニメを見てるよ!


海外の反応
母は60代だけど、自分よりもアニメを見てる。子どもの頃、母がVHSでドラゴンボールZやセーラームーンを録画してたんだけど、自分のためだと思ってた。実は母が見たかっただけだったんだよねw


海外の反応
私は母であり祖母でもある。孫娘は17歳で、私は56歳。昔は少しずつしか見なかったけど、孫が3歳になったときアニメを見たがってね。安全かどうかを確認するために一緒に見ていたら、自分もハマってしまった。それ以来ずっと見続けてる。


海外の反応
自分も56歳のおばあちゃん。子どもと一緒に見て、今は孫とも見てる。結局、子どもたちよりもたくさん見てる気がするけど、それは年齢のせいかもね😆


海外の反応
42歳の男。80年代からアニメを見続けてるから、人生の大半はアニメと一緒だ。


海外の反応
45歳、2人の子持ち。娘は自分と一緒にたくさんアニメを見てる。息子は最初少ししか見なかったけど、最近はだんだん増えてきた。娘はファンタジーや異世界ものが好きで、息子はヒロアカとか普通の少年もの。自分は恋愛アニメを見すぎるくらい見てるけど、子どもたちは全然興味を持ってくれないんだw


海外の反応
自分かと思った。同じ状況で、子どもの好みも一緒。ただ、自分はスレ主より数歳年上。


海外の反応
32歳の母。娘と一緒にアニメのイベントに行ったり、コスプレしたりしてる。母もアニメにハマらせたし、マンガは1000冊以上持ってる。私たちみたいな人、ちゃんといるよ!


海外の反応
母じゃないけど、37歳の女でアニメとマンガが大好き。


海外の反応
自分は母じゃないけど、私の母は渡辺信一郎の音楽系アニメがすごく好き。特に『坂道のアポロン』と『キャロル&チューズデイ』。


海外の反応
うちも同じだよ。母もアニメ好きだけど、聖闘士星矢みたいなクラシックな作品の方が好きだね。


海外の反応
職場と本棚はアニメとマンガでいっぱいだけど、12年働いてやっとアニメ好きの同僚が出てきた感じ。マンガが好きな人はさらに少ない。

母友には、ジブリとか、子どもの頃に少し見てた程度の人しかいないなあ。

子どもは7歳と5歳で、一緒にいくつかの作品を見てる。甥はもう20歳近いけど、小さい頃に自分がアニメに引き込んだから、今でも相談されるくらい。


海外の反応
46歳、18歳からアニメを見てる。母友を作るときに、子ども以外の話題で話が合わないのは大変だけど、あなただけじゃないからね!


海外の反応
自分と彼氏は子どもの頃からアニメ好き。いつか娘も好きになってくれて、日本旅行で夢の家族旅行ができたらいいなと思ってる。

まだ30~33歳だけど、もうティーンでも子どもでもない。西洋のアニメファンもそのうち大人になるはず。

でもわかるよ。大人でアニメ好きはネット上では見かけるけど、親は少ないんだよね。アニメ好きな母友ができたら最高だな。

普段は日本のファッションも70%くらい取り入れてる。地雷系が中心だけど、年を重ねてからはカジュアルや量産型にも惹かれてる。他のお母さんたちの中で浮いてるけど、それが自分の好きなことだし幸せ✨


海外の反応
30代以上でもアニメを見てる人はたくさんいる。親になってる人もきっといるよ。ただ、コミュニティではあまり目立たないだけで、実際には見てる人は多いと思う。

アニメは80年代から「ニッチだけど手に入る」存在だった。特に西洋ではそうだったけど、今はネットの発達で更に見やすくなった。


海外の反応
28歳。夫と一緒にアニメが好き。今は19か月の子どもを寝かしつけて、今週の『ダンダダン』を見ようとしてる😂😂


海外の反応
『となりのトトロ』や『ポニョ』を早めに見せるといいよ。うちの娘はポニョにハマってて、繰り返し見てた。あれは一緒に見ても全然苦じゃなかった。


海外の反応
40代の母。アニメの本棚が2つ、マンガの本棚が1つある。

自分の好きなものを楽しめばいい。他人に何を言われても気にしなくていいんだよ。


海外の反応
41歳の男。人生ずっとアニメを見てる。ここ5年は実写映画は一切見ず、アニメだけになった。友達は多いけど、誰もアニメやゲームをしない。だから、居心地の悪さはよくわかる。


海外の反応
36歳のシングルマザー。子どもの頃からアニメと一緒に育った。今も自然にアニメを見たりマンガを読んだりしてる。子どもとも一緒に見ることがあって、毎週土曜の夜(週末に父親のところに行ってないとき)は、スナックと楽な服でアニメナイトをするのが小さな習慣になってる。


海外の反応
71歳の母親。息子はもう50歳!アニメが大好きで、ハマったのは数年前から。最近のお気に入りは『光が死んだ夏』。


海外の反応
父ではない。女の子に声をかける勇気が持てなくて、40歳になった。誰も自分がアニメを見てるなんて思わないだろうけど、実際は大好き。兄は8歳上で父親だけど、同じようにアニメを見てる。

きっと遠い未来にはほとんどの人がアニメを好きになると思う。自分たちはアニメに最初に触れた世代だったから、当時はまだそこまで人気じゃなかった。25年間で1000本以上のアニメを見てきた。


海外の反応
30代後半に息子がきっかけでアニメにハマった。今は46歳で、アニメしか見てない。1人でも見るし、今ティーンになった息子とも一緒に見る。素晴らしい作品が本当に多くて大好き。

(管理人)自分も死ぬまで観てるんだろうなって思います。