【海外の反応】その着せ替え人形は恋をする20話「日本人の名前について勉強になった」「That episode… How ecchi」
💭この記事には10件のコメントがあります。
redditから「Sono Bisque Doll wa Koi wo Suru Season 2 • My Dress-Up Darling Season 2 – Episode 8 discussion」というスレの海外の反応を翻訳して紹介します。
引用元:reddit
海外の反応
海外の反応
あのアキラって子、マリンに対して居心地悪そうにしてたね、友達もそれを分かってる感じだった。マリンは彼女を知らないっぽいのに。何かあったのかな?
そして…やったぜ!ジュジュ様がまた登場だ!
海外の反応
>>マリンは彼女を知らないっぽいのに。何かあったのかな?
友達の視線がずっとアキラに向いてて、マリンのことで爆発しないかって感じだったのが面白かったw
海外の反応
>>マリンは彼女を知らないっぽいのに。何かあったのかな?
マリンが彼女を覚えてないなら、アキラはネットかコスプレの場で何か気に入らないことを見たのかもしれない。
もしくは接触があったけどマリンが忘れてる、って可能性もあるけど、性格的にそれは低そうに思う。
最初はただ不安そうに見えただけだけど、あの紫のオーラを見ると本当に嫌ってるっぽくも見えるよね。
海外の反応
>>マリンは彼女を知らないっぽいのに。何かあったのかな?
アキラは昔、マリンに似た感じの子たちからいじめられたりしたのかもしれない。あるいはすごく嫌な経験があったとか。
アキラはマリンより年上っぽいし、高校時代にコスプレを始めたなら、当時は今より受け入れられてなかった可能性もある。そのせいでからかわれたのかも。だからマリンを自分の居場所を「侵してる」存在に見てるのかもしれない。現実でもそういうのはよく見るよ。
海外の反応
アオイの急な説明がちょっと作品の流れを壊した感じもあったけど、最後のシーンで彼女が最後の友達だと明かされて、参加できないことに泣いていたのが全体をうまくまとめていたと思うw
海外の反応
>>アオイの急な説明がちょっと作品の流れを壊した感じもあったけど…
あの急な説明ね。
でもいい情報だったよ!
正しいかどうかは分からないけど、列を切るとかの話… 他のコスプレアニメでは「もう終わり!」って感じで帰っちゃう人がいて、並んでいた人たちが無駄になったってこともあった。
こっちの方がずっといい仕組みだと思う!(ファンが「もう一回!」って邪魔しなければだけど)
海外の反応
スズカにとっては、可愛いものは全部いやらしいもので、お金でしか自分を表現できないってところが面白い。変な展開になりそうだけどww
海外の反応
今回のエピソードは派手な作画演出がちょっと控えめだったのもよかった。CloverWorksは前の7話で細かい描写を詰め込みすぎていたから、今回は少し休憩が必要だったんだと思う。
海外の反応
アキラと五条が互いを異性だと勘違いしてたのは面白かった。それでも普通に話せてたのがよかった。五条が彼女の創作コスプレに感動してるのも良かったな。オリジナルコスプレをちゃんと扱う作品って少ないから新鮮。
ただ、アキラとマリンの問題は気になる。五条を女の子だと思ってても会う気にはなったから、女の子と話すのが苦手ってわけじゃない。ギャルに対する何かトラウマがあるのかも? グループ撮影もスズカやミヤコがピリついてて、最初はマリンを歓迎してたのに今は空気が重そう。
あと気づいたんだけど、男性キャラで男性をコスプレしてる人ってちゃんと出てきてないよね? ミヤコもアマネもクロスプレイだったし。男キャラをコスプレする男の視点も見てみたい。
海外の反応
今回の話は性別の枠組みとコスプレの関わりを深く掘り下げてた感じがする。
日本語の性別代名詞は必ずしも二分化に当てはまる必要がないこと。
女性的なミヤコが男装しても違和感なく変身できること(アオイもできるっぽい)。
アキラは男っぽい服装やコスプレが得意でも、長い髪や女性的な仕草も持っていること。
そしてアキラ自身が男なのに可愛い女の子の姿も演じられること。
それら全部が、好きなことを「男なのに気持ち悪い」と言われて不安だった五条に、受け入れられて安心できる感覚を与えている。
海外の反応
このアニメ、本当に作画が美しいよね。
海外の反応
>>このアニメ、本当に作画が美しいよね。
しかも表情豊かでなめらかなんだよな!
海外の反応
アキラと五条が造形の話を全然できなかったのは残念…
それにアキラはマリンを知ってるっぽい? それともマリンの明るさに耐えられないのかも。マリンが手を振った瞬間から始まってたし… 何にせよ、彼女には何か引っかかってるものがある。でもそれはこれから分かるんだろうね。
棺の撮影をみんなでするのは楽しそうだ。
海外の反応
このエピソード観ながら「イヌイ姉妹が恋しいな、また出てほしい」って思ってたら、エンディング前にジュジュが出てきてめちゃくちゃ嬉しかったよw
海外の反応
五条が人形と話すことに共感してるシーンが良かったな。心の声だったけど、自分を分かってもらえたって感じがしてた。
海外の反応
マリンが五条に確認を取るために見つめるあのシーン、めっちゃ良かった。すごく可愛かった!
アニメスタッフがアキラのキャラを作り込んでるのが分かる。漫画を読んでから見るといろんな伏線に気づけるんだ。アニメ勢がリピート視聴したらめちゃくちゃ楽しめると思う。
海外の反応
5分アニメみたいに感じるくらい短い…
あのダブルクラッチの表紙、ブリーチのパロディだよね?
海外の反応
>>あのダブルクラッチの表紙、ブリーチのパロディだよね?
いやスラムダンクっぽくなかった?古い作品のオマージュって感じ。
(編集)テンポの良さには同意する!アクション少年漫画じゃないのに、すごく楽しくて作画もいいから20分が5分に感じる。
海外の反応
>>いやスラムダンクっぽくなかった?古い作品のオマージュって感じ。
作品の年代的に自分もスラムダンクだと思ったけど、学校名やキャラデザインは黒子のバスケっぽかったな。多分両方意識してるんだろう。
海外の反応
来週はいよいよ「コスプレ界のアベンジャーズ」が集結しそうで楽しみ。
海外の反応
アキラはマリンのこと好きなのか、それとも嫌いなのか 😂
海外の反応
>>アキラはマリンのこと好きなのか、それとも嫌いなのか 😂
「嫌い」に見せかけてるけど、これは「好き」だと思う。
海外の反応
>>アキラはマリンのこと好きなのか、それとも嫌いなのか 😂
もし本当に嫌ってるなら、友達が二人を引き離そうともっと動いてたはずだ。
海外の反応
ジュジュ様が最高の美貌と小生意気さを引っさげて帰ってきた!
海外の反応
今回は女装と性別の混乱のエピソードだった。
日本の名前って性別中立なことが多いから、「アキラ」とか「ワカナ」みたいに男女どっちでもあり得るのが面白い。でもどちらかに偏りがある場合もあるんだね。「ワカナ」が女性に多いってのは知らなかった。
一人称も性別に結びついてる例だよね。「俺」は男寄りだけど、女性もネットでは使うし。「私」は男性でも丁寧な場で使えるし、「僕」を女の子キャラが使うのはアニメ的な特徴。
今日はこのエピソードでいろいろ学べた。
海外の反応
スズカとアマネは素晴らしいコンビだよ。スズカが暴走するのを見て、アマネが冷静に心の中でツッコミを入れるところがいちいち面白かったwアマネも充分個性的なのに、あのメンバーの中では一般人?寄りで、ツッコミにまわるよね。
海外の反応
That episode… How ecchi
(管理人)アキラさんは最初「陽キャギャルに苦手が意識ある?」と思って観てたら、最後には怒ってるっぽいオーラが・・・?あと、ジュジュ様は衣装の拘りが強そうで、しかも五条くんの作るコス衣装のファンなので、五条くんの作ってくれた棺コスじゃないと参加してくれなさそうなイメージが・・・。来週にはアキラさんとマリンちゃんの関係も明かされそうで楽しみです。