【海外の反応】ダンダダン 18話「このアニメは狂ってるよww」「英語版ダンダダンのボーカルはまさかのあの人!?」

💭この記事には16件のコメントがあります。

redditから「Dandadan Season 2 – Episode 6 discussion」というスレの海外の反応を翻訳して紹介します。


引用元:reddit

海外の反応

海外の反応
正直、前回のエピソードからは全く想像していなかった展開だった。
しかも自分好みの音楽のライブまであって、モモとオカルンがノリノリで頭を振ってて、隣でアイラが耳をふさいでる様子もすごく良かった。
除霊はもう終わりで、次はジジにコントロールを教える計画みたいだけど、それは特に驚きはなかったね。
あと、モモの友達に連れられてオカルンが彼女のバイト先に行く流れ、あれは完全にメイド服姿を見せるためだったのが微笑ましかった。

View post on imgur.com


海外の反応
だからこそ、セイコは最強のGILF(魅力的なおばあちゃん)なんだ。

View post on imgur.com

ダンダダンはいろんな要素を描いているけど、社会に馴染めない者同士が築く家族のようなつながり――それが、可愛らしい恋愛と並ぶこの作品のあたたかな心だと思う。


海外の反応
今回の除霊シーン、本当に信じられないほどクオリティが高かったな。

View post on imgur.com


海外の反応
セイコまでもがビジュアル系ヘドバン除霊に加わったところで笑いが止まらなかったw
あのバンドが最後まで除霊をやり遂げられなかったのは残念だけど、また出てきてくれるといいな。
ジジが「邪視を生かして」と懇願してるのは、かなりの賭けだと思う。
ターボババアですら、力を失ったせいで渋々味方になってるだけなのに、ジジの中にいる限り邪視が人間側につくとは思えない。


海外の反応
ダイヤルとメーターのシーンは完全に『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のオマージュだったね。
ライブも素晴らしかった。幽霊が現れた時にモッシュピットになるのをちょっと期待してたけど、ヘッドバンギングで十分満足。
アイラのフルメイクシーンも良かったし、まだみんな寝ぼけてる中で、彼女だけがきちんと朝食をとってるギャップも楽しかった。

View post on imgur.com


海外の反応
髪を下ろしたセイコ、とても素敵だった。

View post on imgur.com

もしかして演奏してたのってGALNERYUS?どちらにせよ、最高に盛り上がった。
今回のエピソードは文句なしに満点!


海外の反応
今回のエピソードには面白い場面がたくさんあった。

ライブシーンは圧巻だったけど、個人的に一番笑ってしまったのは、演奏が始まった途端にアイラが嫌がるのをやめてノリ出したところ。

半分眠ったようなモモとジジとオカルンの様子、その横でアイラがいびきをかいている場面は本当におかしくてたまらなかった。

そしてもちろん、モモの友達がオカルンを無理やりメイドカフェに連れていくくだり。

View post on imgur.com

オカルンは今回、ジジにとって素晴らしい友人だった。セイコからオカルンへのメッセージも良かった。


海外の反応
X Japan……じゃなかった、HAYASiiのコンサートは本当に楽しかった。

View post on imgur.com

普通なら神社の家が壊れて電気代が高くなっても、あまり問題にはならないけど、田舎の綾瀬家だとちょっと厳しいかも。
東京の大きな神社では、住職や家族が高級車で移動しているのをよく見かけるくらい、裕福なことが多い。

綾瀬のおばあちゃんが「アマビエ柄のスカジャン」を着ていたのに気づいた。家のポスターにも同じキャラがいたから、この作品の時代設定はコロナパンデミック中か、その少し後くらいかもしれない。


海外の反応
こんなに笑ったのは本当に久しぶり。
このエピソードはダンダダンがいかに突拍子もない展開を見せるか、よく表していた。
あのライブシーンは最初から最後まで最高だった。
しかも中途半端にせず、本気で演出されていて、曲まで作られていたのが素晴らしい。
素晴らしいアニメ化だと思う。


海外の反応
HAYASiiのシーンは、想像以上に力が入っていた。原作ファンはもちろん盛り上がっていただろうけど、あれほどとは思っていなかったはず。

View post on imgur.com


海外の反応
ドラゴンフォースのボーカルが声優として出演したって?(海外吹き替え版)
これはアニメ化としてとんでもない成功だ。

(管理人)ドラゴンフォースの公式アカウントからもアナウンスされてますね


海外の反応
アクションもすごかったし、ロックの演奏は本当に素晴らしかった。でもいちばん心に残ったのは、日常の小さなやりとりだった。

View post on imgur.com

オカルンがダンボールにテープを丁寧に貼り直すところとか、ジジをトイレで手伝うところとか、眠そうなモモが親指を立てて応えるところもそう。
そういう何気ない場面に、お互いを思いやる気持ちがちゃんと表れていて、こういう「見つけた家族」のつながりが本当に素晴らしいと思ったよ。


海外の反応
このアニメは本当に狂ってるよ。もちろん良い意味でね。


海外の反応
このエピソード全体、GIFやミームにしたくなるようなリアクションと表情の宝庫だった。
寝ぼけたモモとオカルン、ジジの親指グッも良かった。


海外の反応
HAYASiiのアルバム全部ほしくなった。霊たちすら踊らせるなんて、本当にすごいバンドだと思う。

ジジもきっとすぐにイーヴルアイとうまくやれるようになる気がする。

日常パートも自然な流れで心地よかった。


海外の反応
メタルライブの場面と『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のオマージュがすごく良くて、そのシーンを何度も繰り返し観てしまった。


海外の反応
エピソード6に登場したバンドって実在するのかな?この曲について何か情報があれば知りたい。もっと聴きたい……


海外の反応
>>この曲について何か情報があれば知りたい。
曲を書いたのは永井聖一。ギターを演奏しているのはメガデスで有名なマーティ・フリードマン。日本語のボーカルはGRANRODEOの谷山紀章。英語のボーカルはDragonForceのマーク・ハドソン。


海外の反応
この作品は本当に素晴らしい。奇抜で不思議な面と、地に足のついたキャラクターたちとのやりとりが絶妙に混ざり合っている。

ライブシーンは間違いなく最高だったし、モモの友達がオカルンを引きずって連れていくところも、見ていてとても心が和んだ。


海外の反応
オープニング曲が、回を重ねるごとにだんだん好きになってきた。
前作ほどキャッチーではないけど、映像の面ではレベルが上がっているし、曲も別の方向性でとても良い。


海外の反応
最後のカフェのシーン……モモのギャル友達は、天才か、それとも策略家なのか……。
来週、最高のエピソードがやって来そうな予感がする。


海外の反応
アイラ・オカルン・モモの三人の関係性がすごく懐かしくて嬉しかった。シーズン1で特に好きだった部分だよ。


海外の反応
あのヘドバンのGIF誰か作ってくれない?本当に欲しい。


海外の反応
あの曲、X JAPANの『紅』をまるごと再現してるみたいだった!最高!


海外の反応
この作品を観ると幸せな気持ちになる。ただそれだけ。


海外の反応
このエピソードのすべての場面に、深い愛情と丁寧な気配りが込められていた。Science Saruへ。『ダンダダン』を観ることができて、本当に嬉しよ。ありがとう。

(管理人)英語吹替版の声優とボーカルをドラフォの現ボーカルが担当していることを、今回翻訳して初めて知りました。ギタリストならハーマンの物真似をしながらギターを弾いた人も多いはず・・・。