海外「疲れ果てた時は日本アニメを観て癒されるのがオススメ!」海外勢が癒し目的で観る作品とは・・・? 海外の反応
💭この記事には45件のコメントがあります。
redditから「あなたにとっての“癒やしアニメ”は何ですか?」というスレの海外の反応を翻訳して紹介します。
スレ主
人生に押しつぶされそうになると、昔からのお気に入りの癒やしアニメを見返すことが多いです。
最近も『ばらかもん』、『吸血鬼すぐ死ぬ』、名探偵コナン(誰も死なない回だけ)、『神様はじめました』、そして『かぐや様は告らせたい』をそれぞれ5回以上は見返しました。でも今ではどの話も内容を覚えすぎてしまっていて、そろそろ新しい作品を探したいと思っていますw
日常系・恋愛・コメディ系で、あなたが好きなアニメを教えてください。
※ハーレム系はあまり好みではありません。
引用元:reddit
海外の反応
海外の反応
『本好きの下剋上』は何度も見返してる。
海外の反応
『氷菓』。日常系の作品。
海外の反応
『銀魂』と『〈物語〉シリーズ』。特に『化物語』は何回見たかもう数えてない。
海外の反応
『狼と香辛料』
海外の反応
ずっと『神様はじめました』だったけど、今は『魔入りました!入間くん』も並ぶくらい好きになってる。
海外の反応
『のんのんびより』。80年代後半から90年代初めにバージニアの田舎で育ったから、あのアニメでやってること全部が懐かしい。自分たちもあんなふうに遊んでた。
海外の反応
『さよなら絶望先生』と『荒川アンダー ザ ブリッジ』
海外の反応
『月刊少女野崎くん』はいつも元気をくれる。
海外の反応
『夏目友人帳』をぜひ観てみてほしい。すごく心が落ち着く。もうひとつは『うちの会社の小さい先輩の話』。仕事でくたくたになった日に観て、すごく癒された。気に入ってもらえたらうれしい。
海外の反応
『かぐや様』は本当に良かった。またそのうち見返したい。
海外の反応
『名探偵コナン』。今でも昔のエピソードを観てる。仕事がとてもストレスフルで、勤務前はいつも不安になるから、気持ちを落ち着けるために観てる。
海外の反応
『セーラームーン』。人生が複雑になる時、愛とか希望のメッセージを観たくなる。
海外の反応
料理中に『BLACK LAGOON』を流しておく変なクセがある。
海外の反応
『ドラゴンボール(無印)』は全話何度も見返してる。子どもの頃、兄と一緒に観た思い出があってすごく懐かしい。ナレーターの声を聞くだけで自然と笑顔になる。もう10回以上は観たと思う。
海外の反応
『けいおん!』と『生徒会役員共』。
『けいおん!』はとにかく心地よい時間を過ごせる。
『生徒会役員共』は笑って元気になれる時間のために観てる。
海外の反応
普段はあまりアニメを見返さないんだけど、『かぐや様』『小林さんちのメイドラゴン』『江戸前エルフ』『スパイファミリー』『転スラ』『葬送のフリーレン』だけは何度も観てる。
海外の反応
正直言って、落ち込んだ日は昔の『デジモン』を観たくなる。すごく癒されるし、懐かしくて心が落ち着く。
海外の反応
『銀魂』『クレヨンしんちゃん』『マッシュル』『斉木楠雄のΨ難』『しかのこのこのここしたんたん』みたいなコメディ系。
『シャングリラ・フロンティア』と『防振り』みたいなアクションも好き。
海外の反応
大学時代のんびりしてた時期に観ていたアニメをよく観返す。
・『ばらかもん』
・『ふらいんぐうぃっち』
・『田中くんはいつもけだるげ』(色合いも柔らかくて視覚的にも癒される)
・『月刊少女野崎くん』(色も明るくて、観てると自然と笑える)
あとちょっと時期はずれるけど、『恋する小惑星』は落ち着いていて癒されるし、かわいくてすごく心が和む。
海外の反応
『蟲師』。何度も戻って観る作品で、心が落ち着くしリラックスできる。
海外の反応
『ガールズ&パンツァー』と『神達に拾われた男』
どちらも恋愛要素はほとんどないけど、コメディも多くて、『神達に拾われた男』はスローライフ系。
海外の反応
『僕の心のヤバイやつ』と『スパイファミリー』
海外の反応
このスレを開いたのは『ばらかもん』を挙げたくてだったけど、投稿に書かれていてうれしかった。本当に大好きな作品。もうひとつの癒しアニメは『探偵学園Q』。
海外の反応
『キャロル&チューズデイ』💖
いつも、気心の知れた仲間と冒険したくなったときに観る作品。
海外の反応
自分の癒しアニメは『らき☆すた』と『セーラームーン』!
『グレンラガン』は毎年必ず観返してる。『まどか☆マギカ』も同じくらいの頻度で観てる。
海外の反応
『ワンパンマン』。何も考えずに楽しく観たい時、なぜかいつもこれを流してる。
(管理人)「恋する小惑星」は自分も大好きな作品なんですが、こういうスレであまり挙がらない作品なんですよね。何十回観直したか分からないくらい好きな癒しアニメです。