海外「何百本も日本アニメを観たという人に聞きたいことがあるんだけど・・・」海外コミュに投稿された質問とは・・・? 海外の反応

💭この記事には23件のコメントがあります。

redditから「どうしてそんなに速くアニメを観られる人がいるんだろう」というスレの海外の反応を翻訳して紹介します。

スレ主
何百本もアニメを観てる人を見かけるけど、どうやってるの? たしかに大半は12話くらいだとは思うけど、それでも不思議。あと、自分はアニメの再生速度を上げて観るつもりはないよ。それって作品の魅力を損なう気がするから。
追記:こんなにたくさんコメントがつくとは思ってなかった。


引用元:reddit

海外の反応

海外の反応
自分は慢性的な病気で、空いてる時間のほとんどをアニメを観て過ごしてる。体調が悪い日は、アニメだけで12時間以上になることもある。


海外の反応
>>自分は慢性的な病気で、空いてる時間のほとんどをアニメを観て過ごしてる。
わかるよ。
自分は両手に神経障害があって、働くことができない。だから観ることくらいしかできなくて、ここ20年間ずっとアニメだけを観てる。
2回目の神経障害で右腕が使えなくなってからは、15年間ずっと働けてない。左腕は13歳のときに使えなくなったから、もう25年くらいになる。
それまでは右腕だけで何とかして、芸術系の学校にも通って、その道で働いてたけど、右腕も使えなくなってからは、すべての計画がなくなった。
今は両手で使える指が4本あるけど、それもあまり調子が良くない。だからいろいろ不便はあるけど、できる範囲でやってる。
障害があると時間はたくさんあるし、アニメが気持ちを保つ助けになったのは間違いない。
あなたのことも応援してる。


海外の反応
>>自分は慢性的な病気で、空いてる時間のほとんどをアニメを観て過ごしてる。
自分もそう。自分の場合は不眠症が理由。
みんなが寝てる時間に眠れないから、その間にひたすら観てる。それ以外にやることがないから。


海外の反応
アニメの中にはすごく短い作品もある。オープニングとエンディングを除いたら、実質15分にも満たない場合もある。
一方で『Re:ゼロ』みたいに、オープニングもエンディングもなしで30分まるまるある回もある。
それに時間の取り方もある。
朝食のときに半分観て、仕事の後に残りを観る日もある。
日曜の朝は、「掃除の前にソファで3時間だらだらするぞ」って決めてアニメ観てる。


海外の反応
1日にまとめて観ればいい。12話 × 24分で約4.8時間。昼か夜にそのくらいの時間が取れる人は結構いる。


海外の反応
>>12話 × 24分で約4.8時間
とはいえ実際は12話 × 20分くらいかな。オープニングとエンディングを最初の1回以外全部飛ばせば、約4分は短縮できるから。


海外の反応
アニメは20年観てきたけど、ほかの趣味はほとんどないから、平日は1日4〜6時間くらい観てるし、週末はもっと長くなることもある。
そうやって観ていれば、何百本もあっという間。
再生速度を上げたり、シーンを飛ばしたことは一度もない。自分はアニメが好きだから観てるのであって、ポケモン図鑑を埋めてるわけじゃない。


海外の反応
>>平日は1日4〜6時間くらい観てるし、週末はもっと長くなることもある。
仕事終わりに4時間の自由時間がある人がうらやましい・・・。


海外の反応
結局のところ、時間があるかどうかなんだよね。
学部時代の期末試験の週に、名探偵コナンを200話くらい一気に観たことがある。
ずっと寮で、試験を受けてるか勉強してるか、あとはアニメを流してるだけだったから、他にやることもなかった。


海外の反応
『ワンピース』は前の職場で観てた。12時間の残業シフトがあってね。そのうち、まったく仕事をしない日もあれば、2〜3時間分だけ働く日もあった。
『HUNTER×HUNTER』は単純にすごく好きで、一度に何話も観てたと思う。
冷静に考えると、1話って20分ちょっとくらいだから、1時間で3話観るのは普通に可能。
これは全部、実家に住んでいて子どもがいなかった頃の話。
今は、子どもが寝てる間に1話こっそり観るのがやっと。


海外の反応
>>『ワンピース』は前の職場で観てた。
そうそう。前に有料駐車場のブースで働いてたことがあるんだけど、毎時間の最初の5~6分だけ忙しくて、あとの54分は特にやることがなかった。たまに通行人の質問に答えるくらい。
だから、テレビを持ち込んでアニメを観ながら、給料ももらえるっていうのは最高だった。

友達の職場に新しく入った20歳の子がいて、僕たちがアニメを知ってることに驚いてたよ。
でもこっちは、その子が生まれる前に放送されてたアニメをリアルタイムで観てたからね。


海外の反応
まあ中には、エピソードの一部を飛ばしたり、再生速度を1.5倍とか2倍にして観る人もいるんだよね・・・。


海外の反応
長く続けていれば自然とそうなる。1シーズンに10本 × 年4回 × 10年で、合計400本のアニメになる。


海外の反応
>>1シーズンに10本 × 年4回 × 10年で、合計400本のアニメになる。
その合間に、昔のアニメを1~3週間に1本ずつ観ていれば、シーズンの待ち時間も埋まるね 😅


海外の反応
>>その合間に、昔のアニメを1~3週間に1本ずつ観ていれば、シーズンの待ち時間も埋まるね 😅
このやり方がちょうどいい。いろんな作品を少しずつ楽しめるし、他のことをやる余裕もある。一気に全部観る必要なんてない。


海外の反応
アニメを観始めてもう30年くらいになる。そのうち20年はコミュニティにも関わってきた。何百本も積み重なるのは自然なことだよ。


海外の反応
子どもの頃からアニメを観てきた。今は28歳。時間が経てば自然と作品数も増える。
短編OVAや映画、ミュージックビデオなんかもたくさん入ってる。


海外の反応
不眠症で、母の介護をフルタイムでしてるから、ずっと家にいる。だからアニメを観る時間がたくさんある。


海外の反応
10年以上アニメを観てきた人もいるんだよ。
アニメファン全員が、ファンになってから1〜2年目というわけじゃない。


海外の反応
ひたすら観るしかない。人によってはそれができる。
何も予定がない日に座って、ただ観続ける。
学校を辞めたときは、一日中アニメとビジュアルノベルをやってた。
もう全部覚えてないくらいで、記憶が混ざってくるくらいだね。


海外の反応
毎日1時間アニメを観るとする。オープニングとエンディングを飛ばせば、1時間で3話観られる。
1週間で21話。1年で1092話。12話で1作品とすれば91作品分。
これを数年続ければ、かなりの数になる。
通勤中やジム、昼休みに観る人も多い。
毎日1時間アニメを観るのは、思ったより簡単。
1話22分半のうち、1分半ずつオープニングとエンディングがあるから、そこを飛ばせばもっと短くなる。


海外の反応
>>通勤中やジム、昼休みに観る人も多い。
通勤時間が大きいね。行き帰りで2~3話ずつ観られる。
昼ご飯と晩ご飯のときにも1話ずつ観れば、1日で6~8話くらいは自然と観られる。


海外の反応
一気見が鍵。週ごとにアニメを追うより早い。間を空けずに連続で観られるから、1日に30話だって可能。
週ごとに観ると、15分くらい休憩したり、別の作品に切り替える必要がある。
オープニングとエンディングを飛ばすのも効率的。自分は飛ばしてないけど。


海外の反応
毎日アニメを観る(1日10時間ぶっ通しで)。

(管理人)一日二食ですが、食事の時に必ず1話見るので1週間で14話、あとはエアロバイクを漕ぎながらアニメ観るのが日課なので、年間で結構な本数が観られますね。