海外「この日本のアニメにここまでハマると思ってなかった…!」海外ファンが予想以上にハマった作品とは・・・? 海外の反応

💭この記事には10件のコメントがあります。

redditから「思いがけず好きになってしまったアニメってある?最初はそうでもなかったのに、すっかり心をつかまれた作品。」というスレの海外の反応を翻訳して紹介します。

スレ主
たまたま観たアニメが本当に面白かった時に、よく分からないけど得した気持ちになることがある。皆はそんな作品ってある?


引用元:reddit

海外の反応

海外の反応
『ぼっち・ざ・ろっく!』
『オッドタクシー』


海外の反応
>>『オッドタクシー』
『オッドタクシー』はもともと気に入るとは思ってたけど、本当に大好きになった。


海外の反応
自分にとっては『悪役令嬢転生おじさん』がそうだった。異世界ものは好きだけど、乙女ゲーム系の逆ハーレムアニメはあまり好みじゃなかった。でもこの作品は主人公視点の恋愛要素が少なくて、解決方法も上品で、それが逆にすごく面白かった。


海外の反応
『乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった』は観るべき。コメディとしてすごく面白いし、キャラクターの描き方も良くて、アクションシーンもなかなか。


海外の反応
『HUNTER×HUNTER』。ポスターや表紙を見たときは、ただの子ども向けの冒険ものだと思ってた。でも友達にすすめられて観てみたら、ものすごく引き込まれた。本当にすごい作品だった。


海外の反応
>>『HUNTER×HUNTER』
本当に子ども向けの作品だと思ってた。でもキルアが人の心臓を抜き取る場面を見て、「これは本気の作品だ」と思い知らされた。


海外の反応
『シャングリラ・フロンティア』。普段はゲーム系の異世界アニメが苦手なんだけど、これは本当に面白かった。


海外の反応
『青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない』。タイトルやちらっと見た映像だけだと、もっとファンサービスばかりの作品だと思ってた。でも実際はすごく心がこもっていて、ストーリーも素晴らしかった。


海外の反応
自分にとっては間違いなく『86(エイティシックス)』だった。ちょうど暇な時に、世界観の雰囲気が気に入って、なんとなく観てみた。CGのロボットが出るから心配だったけど…。
でもそれがまるで気にならないほど素晴らしかった。キャラクターや世界の描き方が本当に見事だった。心からおすすめできるし、CGもそこまで気になるレベルじゃなかった。


海外の反応
『シンデレラグレイ』。『ウマ娘』の魅力が今までよくわからなかったし、『スラムダンク』以降スポーツアニメに興味を持ったこともなかった。でも1話を観ただけで一気に引き込まれた。実際にアニメに出てくる最初のエピソードの舞台、笠松競馬場まで足を運んだくらい。キャラクターが魅力的で、アニメーションも非常に質が高い。そして何より、ここ数年で一番表情が豊かな目を描いていると思う。


海外の反応
『ラブライブ!』には、軽い気持ちで楽しめればと思って入ったけど、ここまで夢中になるとは思わなかった。今では沼津でスタンプラリーを集めたり、キャラクターグッズに何万円も使ったりしている。


海外の反応
『ハイキュー!!』と『MONSTER』。『ハイキュー!!』は娘がきっかけで観始めて、『MONSTER』は高く評価されていたので気になって観てみた。悪くないだろうと思っていたけれど、脚本がこれほど優れているとは思わなかった。


海外の反応
『NANA』。少女漫画ジャンルはもともと得意じゃなくて、恋愛ものもあまり好みじゃなかった。嫌いになるとは思っていなかったけど、まさかこれが自分の一番好きな作品のひとつになるとは。
恋愛や少女漫画らしい描写は確かにあるけれど、それ以上に「生きること」や「人とのつながり」について真正面から描いたフィルターのない人間ドラマだった。
成長や大人になる過程をテーマにしていて、観終わったあともずっと心に残っている。
ここまで心に響いた作品は久しぶりで、この作品を思い出すたびに胸が痛くなる。
自分はドラマ作品に対してかなり慎重で、話の展開もだいたい予想がついてしまう方なんだけど、この作品は予想をはるかに超えてきた。


海外の反応
『銀の匙』。農業についてのアニメが、まさか少年漫画よりも気持ちを熱くさせるとは思わなかった。


海外の反応
『ダンジョン飯』。つまらなそうだと思っていたけど、実際はすごく面白かった。笑ってしまうほど。


海外の反応
『薬屋のひとりごと』。
最初はなんとなく観てみたけど、猫猫が自分の中で歴代のお気に入りキャラクターのひとりになったし、作品自体も驚くほど面白くて、2023年の自分の年間ベストアニメトップ10に入れた。
とにかく、もっと猫猫を観たい。ただそれだけ。


海外の反応
『魁!!クロマティ高校』。トレーラーでは、変な男子高校生とロボットとゴリラが出てくるだけだったけど、観てみたら最高のコメディだった。ちょっと独特なノリが平気な人向けではあるけど。


海外の反応
『メイドインアビス』。
特に理由もなく、暇つぶしのつもりで観始めたけど、それで考え方が大きく変わった。自然や人との絆に対して感じ方が変わったし、何度か泣かされた。自分が何かを観て泣くなんて、今までなかった。
この作品のおかげで、生き方まで前向きになった。そして、ちょっと病的なくらい夢中になってしまった。


海外の反応
『ボールパークでつかまえて!(Catch Me at the Ballpark)』。
普段はスポーツアニメは絶対に観ないんだけど、ギャル系ラブコメが好きだから、それ目当てで観てみた。自分はギャル系ヒロインと普通の主人公が出てくるなら、たいてい何でも観る。
この作品は登場人物全員がすごく自然で、現実にいそうな人たちのように思えた。
ここ最近読んだアニメやライトノベルは、記号的なキャラや○○デレばかりだったけど、これはまったく違っていて新鮮だった。
できれば瑠璃子と村田のシーンをもう少し観たかったし、もっと掘り下げてほしかったけど、それはシーズン2に期待してる。山田が可哀そうだったから、何か幸せな展開があるといいな。
他のキャラたちも十分に描かれていて、話も面白かったから、いつもみたいに「早く主役カップルのところに戻ってほしい」と思うことが一度もなかった。
脇役やサブカップルまで丁寧に描ける作者は、物語や世界をしっかり作ろうとしている証拠だと思う。単に巻数をこなすために話を書いてる人とは違う。


海外の反応
『Buddy Daddies』。
「スパイファミリーみたいなアニメが、日常生活に焦点を当てても面白いわけがない」と思ってたけど、まさかこんなに面白いとは思わなかった。
でも、スパイファミリーを観てから観ると、もっと楽しめると思う。


海外の反応
『ボボボーボ・ボーボボ』。
最初はバカバカしすぎて、正直無理だろうと思ってたけど、3話くらいでハマってしまった。
今思うと、アニメをあまり知らなかった当時の自分が観てたら、他のアニメ好きじゃない人たちにもおすすめできる作品だったかもしれない。


海外の反応
約2年前、アニメを何年も観てなかったけど、『ニセコイ』を観てみたら、最初は全然興味がなかったのに、すっかりハマった。
それから、高校の恋愛アニメが本当に好きだと気づいて、今ではそのジャンルのアニメを何百本も観てる。


海外の反応
『ジョジョの奇妙な冒険』。
最初は、こんなに派手でおかしなアニメが面白いわけないだろうと思ってたけど、実際観てみたらめっちゃ面白かった。


海外の反応
『夏目友人帳』。
設定を読んだときは、そこまで興味をそそられなかったけど、シーズン7まであってどれも高評価だったから、試しに観てみた。
思った以上に楽しめた。

(管理人)ウマ娘に全然興味が無かったのですが、シンデレラグレイを見始めたら予想以上に面白かったですね。