海外「ハッピーエンドの名作アニメは?逆に心を破壊されたけどそれでも名作だと感じるアニメも教えてほしい!」 海外の反応
💭この記事には18件のコメントがあります。
redditから「”ハッピーエンドでも傑作になり得る”と証明したアニメは?そして、”心を壊されたけれど、それでも名作だった”と感じたアニメは?」というスレの海外の反応を翻訳して紹介します。
スレ主
一部の人は、物語の頂点に立つのは暗くて悲劇的な作品だけだと考えているけれど、必ずしもそうとは限らない。
喜びや希望、あたたかさで心を打つアニメもある。
その一方で、心を深くえぐられながらも、圧倒的な完成度に敬意を抱かずにはいられない作品もある。あなたにとって、最高の幸せを感じさせてくれたアニメは?
そして、感情的に打ちのめされながらも、名作だと感じたアニメは?
引用元:reddit
海外の反応
海外の反応
『るろうに剣心』。生まれた時から奴隷として扱われ、その後は戦の道具として生きることになった。
冷酷な人斬りから、命の意味や幸せを見出す pacifist(平和主義者)へと変化していく姿。とても美しい物語だと思う。
海外の反応
>>『るろうに剣心』
映画『追憶編』は傑作だよね。
海外の反応
『鋼の錬金術師 Brotherhood』──基本的な答えかもしれないが、やはり名作。そして『モブサイコ100』。
海外の反応
>>『鋼の錬金術師 Brotherhood』『モブサイコ100』。
『モブサイコ』には少し切ない場面もある。全体としては悲しい話ではないけれど、感情を強く揺さぶる瞬間が多い作品。『鋼の錬金術師』も、そういう点では似ているのかもしれない。
海外の反応
>>『鋼の錬金術師 Brotherhood』
多くの物語は、困難や苦しみを通してこそ、幸せな結末がより深く響くようになっている。『鋼の錬金術師』にも暗い場面があるが、それを乗り越えた喜びがしっかり描かれている。
海外の反応
『スペース☆ダンディ』こそ最高の作品だ。
海外の反応
>>『スペース☆ダンディ』
最初はただのおふざけアニメかと思ったけど、意外なほど深い内容があった。
海外の反応
>>『スペース☆ダンディ』
声を出して笑わせてくれるけど、ときに心を打ちのめされる話もある。存在について考えさせられるような回もある。本当にすごい作品。
海外の反応
『∀ガンダム』。ダークヒストリーが、過去のすべてのガンダム主人公たちの努力を無意味にするように見せかけて、それでもロランがその意味を取り戻す。シリーズの総まとめとしてふさわしい内容。
海外の反応
>>『∀ガンダム』
自分は『ガンダムX』も挙げたい。終末世界の中で人々が再建していく話で、最後は希望に満ちた結末になる。
海外の反応
ジブリ作品はほとんどすべて素晴らしい。
海外の反応
『四畳半神話大系』は最後に希望に満ちている作品。若者の抱える不安や悩みを描いているけど、結末は悲観的ではない。
海外の反応
『聲の形』
海外の反応
>>『聲の形』
この作品大好き。アニメを普段観ない母にも見せたけど、とても気に入っていた。
海外の反応
みんな『グレンラガン』は観るべき。
海外の反応
>>『グレンラガン』
『グレンラガン』はスレ主が挙げた両方のカテゴリに入る感じがする。
海外の反応
『宇宙よりも遠い場所』。ラストは感情を揺さぶられる展開があるけど、最終的には登場人物みんなが幸せになって終わる。
海外の反応
『シャーロット』の結末。
幸せな終わり方だったけど、ほろ苦くて、心を打たれた。
海外の反応
今ちょっと疲れてて「幸せな物語」はすぐ思いつかないけど、2つ目の質問には『寄生獣』を挙げたい。ミギーが本当に恋しい。
海外の反応
感情を揺さぶられる傑作としては『東京マグニチュード8.0』。2011年に日本で津波が起きたときにちょうど見ていて、とても印象に残っている。
海外の反応
『まどか☆マギカ』のあの感じはスレ主の挙げた条件にぴったり。
海外の反応
幸せな結末がない物語は、自分にとっては時間を奪われたような気持ちになるし、裏切られたようにも感じる。
海外の反応
>>裏切られたようにも感じる。
人それぞれ、物語に何を求めるかは違うよね。君の考えもすごく理解できる。自分は「過程」を重視してるから、たとえ結末が理想通りじゃなくても、旅の途中が良ければそれで満足できる。
海外の反応
『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』
海外の反応
『秒速5センチメートル』
海外の反応
そのどちらも体験させてくれるのが『銀魂』という名作。
(管理人)誰も死なないで皆が幸せなハッピーエンドみたいな終わり方もいいですが、個人的には「BANANA FISH」「Fate/Zero」みたいなほろ苦い終わり方が好きですね。ビターエンドの方が視聴後に色々と考えて余韻に浸ってる時間が長いです。
