【海外の反応】機動戦士ガンダム ジークアクス 2話「全ガンダムファンへのオマージュ回」「ジークジオン!」
💭この記事には16件のコメントがあります。
redditから「Mobile Suit Gundam GQuuuuuuX – Episode 2 discussion」という内容のスレを翻訳して紹介します。
引用元:reddit
海外の反応
海外の反応
新しく入ってきた人たちがどう感じたのか気になる。たしかに、混乱しそうではある。
海外の反応
このエピソードがどれだけ好きだったか、言葉では言い表せない。途中のアイキャッチカード、効果音、背景音楽、どれも懐かしくて、ずっと笑顔だった。
シャアの名台詞へのオマージュも多くて、作画のスタイルも含めて本当に素晴らしかった。
海外の反応
1979年以来、これほど「UCらしい」ガンダムのエピソードはなかったかもしれない。
海外の反応
「Gallent Char(颯爽たるシャア)」が流れた!最高の気分だった。
海外の反応
映画の予告の中でいちばん印象的だった場面だと思う。初代ガンダムを観た人がこの場面をどう感じたのか聞いてみたい。
自分は映画館で観るまで初代ガンダムを観たことがなかった(今は観た)から、たくさんのオマージュを目にして、かなり特別な体験だったはず。
オープニングもとてもおしゃれで好き。
それから、先週ガンダムのおすすめ作品を教えてくれた皆にも礼を言いたい。時間を見つけて必ず観ていこうと思う。
海外の反応
これはすべてのガンダムファンに向けたオマージュだと思う。懐かしい演出がたくさん詰まっていた。
海外の反応
新祐樹の今回の演技は本当にすごいと思う。特にうなり声や声の強弱のつけ方が、まさにシャアそのものだった。
アイキャッチも素晴らしかったし、エピソードカードの演出が残っていたのも嬉しかった。
海外の反応
クラシックなBGMを使ってくれたおかげで、このエピソードが「もしも初代ガンダムがこうだったら」という雰囲気をしっかりと感じさせてくれた。
海外の反応
オープニングがめっちゃおしゃれで気に入っている。
メインキャストたちが、年配の男性も含めてガンダムと一緒に走る場面もすごく良かった。
海外の反応
今回はマチュが出てこなかったのが正直残念だった。彼女が警察用モビルスーツを2機破壊した後の展開がすごく気になっていたから、今回の過去編は次回に分けて少しずつ見せてほしかった。
オープニングでは彼女とジークアクスが、たぶんグリーンベース?から出撃する場面があって、期待が膨らんでいたのに。
海外の反応
自分はガンダムシリーズに入りたてで、このエピソードで何が起きたのか全く分からなかった。
海外の反応
この世界線には、上位次元からの干渉みたいなものがあるんじゃないかって思ってる。ジーンのザクが壊れていたこと、シャアが突然 RX-78 とホワイトベースを狙い始めたこと、そしてゼクノヴァが関わる三つの大きな分岐点。どれも何者かの不自然な操作を感じる。
海外の反応
続けて観るべきかちょっと迷ってる。『水星の魔女』しか観たことがなくて、あれは分かりやすかったけど、今回は過去作の知識がかなり必要そうに感じる。
海外の反応
>>今回は過去作の知識がかなり必要そうに感じる。
実際のところ、たぶんそんなに観てなくても問題ないと思う。これは初代ガンダムの別バージョンという位置づけだから、昔からのファン向けに出てくる小ネタを除けば、基本的には独立した作品として楽しめるはず。
もし何か観るなら、初代の第1話だけでもいいと思う。この作品はその時点から分岐してるから。
海外の反応
シャアの「直感」はニュータイプの閃きのようにも見えるけれど、ホワイトベースを手に入れる場面で改めてそれに言及されたことで、時間軸の分岐と何か関わっていそうな、もっと重要な意味があるように思えた。
海外の反応
シャアが、登場から半世紀近く経った最新のモビルスーツに乗る姿を観られるとは、本当に夢のようだった。
アイキャッチで流れた「シャア!」という音声もすごく良かった。
海外の反応
やっぱりシャアの声が池田秀一さんじゃないと、何かが物足りない感じがする。
海外の反応
第1話を観た後に、初代ガンダムの総集編映画を観ておいてよかった。Netflixで配信されてるから、気になる人はチェックしてみてもいいと思う。
ただ、この作品はあくまでマチュとその仲間たちの物語だから、今回のような分岐の説明以外には、あまり元ネタの要素は出てこない気もする。
海外の反応
Psycommu(サイコミュ)は、『86』に出てくるパラレイドにちょっと似てるような気がする。
海外の反応
>>Psycommu(サイコミュ)は、『86』に出てくるパラレイドにちょっと似てるような気がする。
たしかに似てると思う。
『86』での「感覚の鋭い個体の発見 → 新技術の開発 → 人体実験や搾取」って流れは、ニュータイプを扱ったガンダムや、『AKIRA』の超能力者たちと同じテーマ構造に感じる。
海外の反応
この時間軸のアムロはどうなったんだろう?
前回のエピソードは今回より前?それとも後?
海外の反応
>>この時間軸のアムロはどうなったんだろう?
この世界では状況が違って、シャアが先にガンダムに乗るから、アムロは乗ることがなく、そのまま他の民間人と一緒に避難したんじゃないかと思う。
海外の反応
ジーク・ジオン!
この2語しか言えない。本当に、ジオンファンにとっては夢のような展開。
そして、ニュータイプとしてのシャアの力を新しい観客に伝えるには、これ以上ない描写だった。
海外の反応
映画版からのカットがかなり多かったみたいだ。特にエピソードの終盤部分。いつか映画版が公開されることを願ってる。
海外の反応
>>映画版からのカットがかなり多かったみたいだ。
カットされたというより、後から追加される部分なんじゃないかと思う。
海外の反応
シャアが初めてガンダムに乗って、あのテーマが流れ始めた場面――あれは本当に最高だった。
(管理人)海外でもファーストガンダム視聴済みのファンからはかなり称賛が書き込まれてました。しかし、一方で「ファーストガンダム未視聴の人は今後どうすべきか?」という書き込みも結構見かけました。