【海外の反応】ウィッチウォッチ 2話「笑い過ぎて命が危ない」「パロディ祭り!w」「本当に魅力的な作品だ!」
💭この記事には19件のコメントがあります。
redditから「Witch Watch – Episode 2 discussion」という内容のスレを翻訳して紹介します。
引用元:reddit
海外の反応
海外の反応
このエピソードで一番好きだったのは、飛行の場面でいろんな性格の表れ方が見られたところ。自分だったらあちこちでドラゴンボールみたいなことしてたと思う。
海外の反応
>>このエピソードで一番好きだったのは、飛行の場面でいろんな性格の表れ方が見られたところ。
その一方で、かわいそうな先生はドラゴンボールのキャラになるチャンスを逃してたね…。
海外の反応
「ゴン=フリークスがここに入学したのかと思った」
「無限城に迷い込んだのかと思った」
パロディネタが面白くてつい笑ってしまった。ニコが守仁の頭を大きくした場面では、笑いすぎて一度止めることになった。
海外の反応
>>「無限城に迷い込んだのかと思った」
無限城が出てきたのは意外だった。まだ最近のネタだと思っていたけれど、鬼滅の刃の漫画はもう終わっているんだよね。
海外の反応
教室の雰囲気が『ルリドラゴン』に少し似ているかもしれない。生徒たちが彼女の力にすごく関心を持っているところとか。でも『ルリドラゴン』は日常っぽさを大事にしているけれど、こっちはニコの突飛な行動で、もっと非日常な方向に進みそう。
海外の反応
ユリがこのクラスの先生として一番ふさわしいのではないかと思う。
漫画オタクだから、変わった出来事にもきちんと対応できるし、元ネタもちゃんと拾えると思う。
海外の反応
こういうのがジャンプアニメの良さだと思う。
昔ながらの楽しい雰囲気がある。
海外の反応
>>こういうのがジャンプアニメの良さだと思う。昔ながらの楽しい雰囲気がある。
本当にそう思う。昔のジャンプのギャグ漫画の雰囲気をすごく思い出させてくれる。
『スケットダンス』(同じ作者)や『銀魂』、『斉木楠雄のΨ難』のような感じで、クラスとの無理な対立といった定番の展開に頼っていないところもいい。
海外の反応
オープニングがとても楽しくて、飛ばすことができない。特に、タイトルが出てくる場面でニコが指を差すところが一番好き。
海外の反応
他のアニメフォーラムで見た話だけど、ニコと新しく出てきたふたりの友だちは、みんな日本語の笑い声を表す擬音から名前がつけられているそうだ。調べてみたら、本当にそうだった。
ニコ(にこにこ)は、穏やかに笑うこと。
カラ・ミナミ(CV:高橋李依)は「からから」で、大きな声で笑う感じ。
ククミ・ウレシノ(CV:小原好美、かぐや様のチカ役)は「くくくっ」で、ちょっと悪そうな笑い方。
海外の反応
>>日本語の笑い声を表す擬音から名前がつけられているそうだ。
そのことはオープニングでも触れられていて、3人がそれぞれの笑い方で笑っているシーンがある。
海外の反応
「彼女に頼んで、ぼくを椅子に変えてくれないかな?」って言ってたけど、さすがに下心が見え過ぎているww
海外の反応
このエピソードで、この作品は自分にとって「最後まで見たい作品」になった。ふざけてるけど魅力もある、そのバランスが今の時代にはありがたい。
主人公のふたりは、とても理解のあるクラスに入れて運がよかったと思う。
海外の反応
モイが「どうせ仲間外れにされるだろう」と覚悟していたのに、結果的にクラスで「2番目にかっこいい人」として見られていたのは、とても良い場面だった。
魔法とか鬼の力がどうこうというよりも、3組の子たちがとても温かく迎えてくれるところが素敵だった。
それに、空を飛べるようになった瞬間にDBZごっこを始めた子たちは、正しい判断をしていたと思うw
海外の反応
最初はこの作品にちょっと厳しく見ていたかもしれないけど、第2話は自分にとって第1話よりずっと良かった。ニコと守仁が一緒に学校生活を始めることで、雰囲気が明るくなった。ニコの新しい友だちも面白くて、特に高橋李依が演じるカラには思わず笑ってしまった。
最近の彼女の活躍はすごいと思う。でもそれだけじゃなくて、クラス全体が楽しくて、魔女と鬼がいても誰も気にしていないのがまたおもしろい。この先の展開も楽しみになった。
今回の話では、作者ができるだけ多くのパロディを詰め込もうとしているように感じた。ドラゴンボール、ハンターハンター、フルーツバスケット、斉木楠雄など、たくさんあった。先生もそろそろ自分は漫画好きでオタクだって認めたほうがいいかもしれない。クラスにはすでに超常的な存在が二人もいるんだから、少女漫画を読んでることなんて気にしなくていいはず。先生もこれから楽しい存在になりそう。
とてもいいエピソードだったと思う。このままいい方向に進んでほしい。YOASOBIのオープニングもすごくよかった。
海外の反応
モイが腕のせいで中二病のふりをするしかなくなった時、涙を流しながら学校生活の終わりを感じている場面があって、それが本当に笑えて泣けた。
今期の意外な注目作になりそう。これからも楽しみ。
海外の反応
とても面白いエピソードだった。パロディが本当にたくさん登場した。カラはもう今のところ一番のサブキャラだと思う。彼女がやっていたモイとニコの真似はとても面白かった。
ニコとモイの関係もとても可愛い。ニコはずっとモイに夢中で、モイはモイで「彼女を守らなければ」と心の中で思っている。
海外の反応
登場人物全員に、それぞれの性格や特徴を表す名前の言葉遊びがあるのが面白いw
海外の反応
おもしろいけれど、あたたかい場面もたくさんある。それに見た目もきれいで、キャラクターもとても良い。
隠れオタクの先生が、普通であろうと頑張っている姿が印象的だった。
海外の反応
今期でいちばん好きなアニメ。笑いが止まらない。これがスケットダンスの作者の作品だと思うと納得できる。恋愛要素も気に入ってる。ニコが本当にかわいい。
海外の反応
フルーツバスケットみたいな遊びを、ニコがいるクラスでやらなかったのは正解かもしれない。
あの遊びでは子どもたちが果物のグループに分けられるけど、ニコだったら本当に人を果物に変えてしまいそうで、うまくいかなくなる可能性が高いからw
カラのことが既に好きになった。面白いだけじゃなく、とても思いやりのある子。孤立していた子たちに、あえて声をかけて仲良くなっていた。
海外の反応
『斉木楠雄』を見て以来、こんなに笑ったアニメはなかった。
海外の反応
『銀魂』と似ていると聞いて見てみたけど、自分は恋愛系に特別惹かれるわけじゃないから、コメディ部分が気に入っている。
彼女がレストランの中でモイのことを軽く扱っていたのに、彼は外でちゃんと守っていたという流れが面白かった。
この作品は楽しいだけじゃなく、ところどころにやさしい雰囲気もあって、これからも観続けたいと思った。
海外の反応
パロディがたくさん出てきて嬉しかった。
『100カノ』が終わってしまったけど、この作品がその穴を埋めてくれそう。
海外の反応
このアニメで第5話まで笑いすぎて命が持たないかもしれないと思っている。
海外の反応
この作品、ほんとうに可愛らしい。
クラス全体が独特の雰囲気を持っていて、今期の中で一番楽しみな作品になりそう。
(管理人)先週に引き続き絶賛する書き込みが多く見られました。新登場のキャラクターも魅力的で、これから新キャラが増えたら更に面白い展開が増えそうで楽しみです。