【海外の反応】機動戦士ガンダム ジークアクス 1話「物凄いクオリティだよ」「主人公がぶっ飛んでて素晴らしい!w」

💭この記事には48件のコメントがあります。

redditから「Mobile Suit Gundam GQuuuuuuX – Episode 1 discussion」という内容のスレを翻訳して紹介します。


引用元:reddit

海外の反応

海外の反応
この作品を観る前に、どのガンダムを観ておくべきなんだ?


海外の反応
>>この作品を観る前に、どのガンダムを観ておくべきなんだ?
ほとんど独立した作品だから、基本的には何も知らなくて大丈夫。ただ、宇宙世紀の一年戦争(OYW)をざっくり知っておくと、少し理解が深まるかもしれない。


海外の反応
やったぜ、ついにジークアクスの時間だ!先月、劇場で観てからずっとめちゃくちゃ楽しみにしてた。
しかも今回は『水星の魔女』のときみたいに睡眠スケジュールをぶっ壊さなくていい時間帯に配信されるのも最高!


海外の反応
ガンダムシリーズ史上、「もっとも防げたはずのガンダム強奪事件」の称号はエグ座べで決まりだな。

View post on imgur.com

目の前で自分のガンダムが盗まれそうになってたのに、ただ口を開けて突っ立ってただけだったw


海外の反応
>>目の前で自分のガンダムが盗まれそうになってたのに、ただ口を開けて突っ立ってただけだったw
部下の立場で「知らない女の子がザクに乗ってやってきて、自分のガンダムを奪って、しかも自分より上手く操縦してました」って上司に報告するの、相当気まずいだろうな。


海外の反応
この作品にはTVシリーズにしか登場しなかったマイナーキャラ(第39話にしか出てこない)が重要キャラとして使われてて、ちょっと驚いたな。


海外の反応
これを観るのに過去作の視聴が必要か気になっている人へ。
本作はオリジナルシリーズをもとにしたパラレルワールド(AU)作品。事前に知っておくといいのは、宇宙世紀(UC)に登場する固有名詞がいくつかある程度。

ジオン公国:地球連邦と戦争を起こした宇宙国家。このAUでは勝利し、独立国家として存在している。

連邦:地球の中央政府。

サイド:人類が住む、国サイズの宇宙コロニー(人工衛星型の居住区)。

スペースノイド:地球の自然重力を知らず、サイドでしか生活したことがない人間のこと。差別的な意味を含む。

ニュータイプ:超能力を持ち、人類の次なる進化とされる存在。膨大な情報をコンピュータ並みの速度で処理し、他のニュータイプと精神的につながることができる。

ミノフスキー粒子:ガンダムが宇宙と地上で活動できる科学的設定。ガンダムのエンジンで発生し、通信機器に干渉する粒子。

これだけ知っておけば、本作に引き継がれている基本的な用語はだいたい押さえられるはず。


海外の反応
>>これだけ知っておけば、本作に引き継がれている基本的な用語はだいたい押さえられるはず。
助かった。ありがとう。


海外の反応
あのスピードでガンダムを奪い取る主人公は、正直見たことないレベルだ!あの勢い、すごく気に入ってるよ。

View post on imgur.com

それと、他の人がカミーユと比較しているのも納得だ。おそらくガンダム主人公の中で最も愛されている存在だろう。


海外の反応
自分がめちゃくちゃ推してるすいせいが、ついにアニメのエンディングを担当することに!それもガンダム作品とは、まさに格別な思いだよ。

映画は劇場で観たけど、とても素晴らしかった。第4話で新作パートが始まるまでの期間は長く感じられそうだけど、それでも期待は高まるばかりだ。


海外の反応
エンディングはかわいらしい仕上がりだった。

View post on imgur.com

ただ女の子たちが楽しんでいるだけ、という感じで素晴らしい。


海外の反応
第1話、かなりスピード感のある構成だった。
主人公が「宇宙では自由を感じられない」からいきなり「殺るか殺られるかだ」って飛躍するのは大きすぎる気もするが、それは今後の話数で徐々に整理されていくんだろう。

それ以外は、かなり良い導入だったと思う。


海外の反応
>>いきなり「殺るか殺られるかだ」って飛躍するのは大きすぎる
いや、それはむしろ受け入れて、シリーズ全体でさらに掘り下げていくべき要素なんじゃないか?
あの「もう知らん、やるしかない!」みたいな勢いこそ、現時点での彼女の最大の魅力のひとつだと思う。


海外の反応

View post on imgur.com


「よくわかんないけど、なんかわかった!」


海外の反応
この制作陣なら驚きではないけど、本当に『トップをねらえ2(Diebuster)』を強く思い出させる作品だ。スタイルはほぼ同じと言っていい。
それは自分にとっては良いことだ。なぜなら『Diebuster』は自分の一番好きなアニメだから。
もし『GQuuuuuux』がこのクオリティを維持し続けられたら、自分の今年のベストアニメになる可能性は十分ある。


海外の反応
映画と比べて特に新しい発見はなかったけど、エンディングがすごくかわいかった。あの二人、なんかいい感じだったな。全体的に、細かいことはよくわからないけど、雰囲気でだいたい伝わってきた気がする。


海外の反応
初代ガンダムを観ていないから、シャアに関しては少し文脈を掴みきれていない気がする。
それにしてもマチュは本当に容赦がないな。操縦経験ゼロなのに、何の迷いもなくガンダムに乗り込んで、しかも奪うのは一度だけじゃなく二度。
もう一人の女の子は、見た目に反して気弱そうなタイプっぽい。あの年で違法な物資の運び屋をやってるあたり、何か背景があるのかもしれない。
あのシーンとエンディングでのポーズからして、すでにルームメイトとしての空気感はかなり出ていると思う。

View post on imgur.com

全体としては良い第1話だった。クランバトル関連も含めて、この先どう展開していくのか気になってきた。
それと作品の雰囲気がとても気に入った。作画、キャラデザイン、特定のシーンでの色の使い方など、どれも印象的だった。
音楽も良かった。オープニングもエンディングも含めて、サウンドトラック全体の仕上がりがかなり高い。


海外の反応
勝った世界線でも、やっぱりジオンはクソってのがすごいw

View post on imgur.com

ただ、この視点の反転はなかなか興味深い。赤いガンダム含め、いろいろ面白くなりそう。

主人公の二人は、すでにかなり良い化学反応が出てるし、全体の勢いやスケール感も最高。
ほぼ「トリガーがガンダム作ったらこうなる」って感じがある。


海外の反応
>>勝った世界線でも、やっぱりジオンはクソってのがすごいw
元の一年戦争でも、ジオンは戦争犯罪リストに載ってるようなことを、そのまま作戦に使ったようなものだったし、ザビ家が今も政権握ってる時点で、全体としてマシなジオンになる見込みはまずない。


海外の反応
もう完全にハマった。アマテの登場、最高だった。強気で一切遠慮しない性格、めちゃくちゃ好み。
こんな早い段階でガンダムに乗ってるのもすごいし、ぶっ飛んでる。
それとニャアンもすでに気に入り始めてる。今後もっと出番が増えるといいな。

View post on imgur.com

ビジュアルもかなり良かった。カラーとサンライズが共同制作って聞いてちょっと不安もあったけど、今のところこのコラボは成功してると思う。
CGに頼りすぎず、全体がしっかり作り込まれてる感じがして、今の時代ではむしろ珍しい。

それと、すいせいのエンディングには驚かされた。想像してたよりずっと心に刺さった。
ラストシーンとのタイミングも完璧だった。美しくて、でも同時に切なかった――良い意味で。

あと、今回のジオンの描き方もかなり興味深い。
「また一年戦争かよ」って感じじゃなくて、ちゃんと別の視点から描こうとしてるのがわかる。
この先も、世界観と感情描写のバランスが保たれるなら、本当に特別な作品になるかもしれない。
とりあえず、今後も注目していくつもりだ。


海外の反応
劇場で観たけど、今回は細部までしっかり確認できて良かった。

ジオンが勝利した世界だと、社会・経済バランスがめちゃくちゃになってるように見える。
連邦はもはやコロニーに支援を行っていないし、ジオンは名目上「独立コロニーの同盟国」ってことになってるけど、歓迎されてるとは思えない。
(一年戦争中の、戦争犯罪まがいの行為を考えれば当然か)

ザビエルは優秀なパイロットだな。ファンネルを手でキャッチして、別のを撃墜とか、しかも手動で。

マチュも相変わらず最高。小さくて怒ってるトマトみたいな感じがたまらない。
エンディングも良かった。

あとアニメーションのクオリティ、テレビアニメとは思えないレベルで凄かった。


海外の反応
これは自分にとって、ガンダムファンとして初めてリアルタイムで追うシリーズになる。すごく楽しみだ。

View post on imgur.com

映像は素晴らしいけど、テンポは少し速く感じた。
たぶん最初から勢いよく本編に入って、設定の説明は次回以降に回す構成なんだろう。

ジオンが勝った世界線って、他にもあるんだろうか?
今のところ読んだのは『THE ORIGIN』(マンガ版)、『SEED』、それと『第08MS小隊』くらい。


海外の反応
何の予備知識もなしに観たけど、雰囲気がすごく良かった。これからの展開が楽しみ。


海外の反応
Amazing first episode!

(管理人)やはりガンダムということもあって反響が大きいですね。これからに期待する声もたくさん書き込まれていて、海外にも楽しみにしてた人がたくさんいるといるというのが伝わってきました。