【海外の反応】薬屋のひとりごと 2期 13話「お風呂回!」「子翠は着痩せするタイプ」「子翠が怪しく見えてしまう」
💭この記事には11件のコメントがあります。
redditから「Kusuriya no Hitorigoto Season 2 • The Apothecary Diaries Season 2 – Episode 13 discussion」という内容のスレを翻訳して紹介します。
引用元:reddit
海外の反応
海外の反応
壬氏のカエルを思い出しながら手を拭いてる猫猫、笑ったwww
海外の反応
新しいオープニングで、猫猫が他の人たちの視点からどう見えているのかが描かれているのが良いね。
いつも彼女の内面ばかりだったから、少し引いた視点になっていて新鮮に感じた。
海外の反応
ある意味、海に行かずに“ビーチ回”をやったようなものだったね。そして来週からは、いつもの猫猫による事件捜査に戻るといったところか。
海外の反応
よりによって、こういう回のときに限って妻が部屋に入ってくるんだよ。めっちゃ気まずかった。
海外の反応
今回の子翠について:
・どこに行けば中級妃たちの噂話や人脈を得られるか、ちゃんと分かっている
・国の内情に妙に詳しい
・里樹妃がマッサージエリアに来た途端、視線を向けずにそっと離れていき、猫猫たちと一緒にジュースを飲もうともしない
これはもう、疑われても仕方ないだろうな。
海外の反応
>>里樹妃がマッサージエリアに来た途端、視線を向けずにそっと離れていき、猫猫たちと一緒にジュースを飲もうともしない
皇太后が登場したとき、猫猫が隠れて、それにつられるように子翠も隠れた場面を覚えてる?
子翠が「なぜ隠れているの?」と猫猫に聞いて、猫猫も「そっちこそ」と返していた。
つまり、子翠は高位の女性たちに顔を見られたくないように見えるんだよね。
それに、猫猫は遊郭育ちだから温かい湯に慣れているって説明してたし、小蘭は庶民出身だから冷たい水に慣れているって話だった。でも子翠は、まるで当たり前のように温かい湯に入ってた。そこが少し引っかかる。
海外の反応
>>これはもう、疑われても仕方ないだろうな。
それでも俺は子翠のことを信じたいよ。
海外の反応
女の子たちの楽しい交流の時間だったね。
赤羽は本当に可愛らしい。
海外の反応
>>赤羽は本当に可愛らしい。
赤羽が加わることで、友人グループのバランスがうまく取れてる感じがする。他の子たちは明るく元気なタイプが多いけど、彼女は控えめで礼儀正しいから、その対比が良いね。猫猫さえも、そこまでおとなしい方じゃないし。
海外の反応
>>友人グループのバランスがうまく取れてる感じがする
グループの役割で言えば——
小蘭は明るく甘えん坊なデレデレ系、猫猫はクールなクーデレ、赤羽はツンツンしながらも照れるツンデレ。
……となると、子翠はヤンデレってことになるか。
海外の反応
一見するとファンサービス多めの番外編かと思いきや、実は次の謎解き回への伏線だったとは・・・。
海外の反応
玉葉妃は、猫猫がどんなことをしようとも、それが面白い噂話につながるのならきっと止めないだろうね……特に壬氏と猫猫の話となれば、なおさら。
海外の反応
>>玉葉妃は、猫猫がどんなことをしようとも、面白い噂話につながるのならきっと止めないだろうね…
とはいえ、人を陥れようとする場所での噂話っていうのは、案外有益な情報でもあるんだよね。
海外の反応
>>玉葉妃は、猫猫がどんなことをしようとも、面白い噂話につながるのならきっと止めないだろうね…
玉葉妃は、まさに後宮という盤面の最良のプレイヤーだと思う。楼蘭と梨花は警戒され、里樹は誰からも重んじられていない。でも玉葉妃は表向きは穏やかで優しく、それでいて優秀な侍女たちを抱え、後宮の空気をしっかり読めている。
海外の反応
里樹の境遇は本当に気の毒だ。幼い頃に年老いた男性に売られ、やがてその男性が亡くなって、今度は出家させられた。新しい皇帝によって後宮に呼び戻されたものの、彼女が子どもだからという理由で会いにも来てもらえず、その無力さを見て侍女たちにはいじめられてしまっている。
彼女は臆病で、政治の仕組みも理解しておらず、関わろうともしない。同じくらいの年齢である小蘭の方が、少しでも自由がある分だけまだ良い状況に見える。
海外の反応
小蘭を里樹のもとで働かせてみたら、両方の問題が解決するんじゃないか。
海外の反応
正直、エンディングで猫猫・小蘭・子翠の友情にかなり力を入れて描かれていたから、逆にその関係が何かのきっかけで崩れるんじゃないかと不安になった。
海外の反応
子翠はスタイルが良さそうだと思ってたけど、ここまで着痩せするタイプだったなんてw
海外の反応
テンポとしてはかなり落ち着いた回だったけど、その分、行間に込められた情報量が多かった。湯殿のシーンはとても良かった。たとえ「くつろぎの時間」であっても、宮中では常に政治や噂、見えない緊張がつきまとうということを、よく表していたと思う。
猫猫、小蘭、子翠のやりとりも自然で心地よかったけど、どこか“一区切り”のような空気もあった。宦官の新人や妊娠の話に触れたあたりからも、大きな動きが近いのが感じられる。この作品は伏線の張り方が本当に巧みだと思う。
少し気になったのは、演出面で全体的に画の印象がやや柔らかくなっていたこと。前回までと比べると、美術的なインパクトが弱く感じた。たぶん今回は“つなぎ回”の意味合いが強かったのかもしれない。
いずれにせよ、静かながらも多くの手がかりが詰まった回だった。よく観ていた人にとっては、非常に内容の濃い一話だったと思う。
海外の反応
もし小蘭が半年後の任期満了で物語から離れることになったら、正直かなり寂しい気持ちになると思う。後宮のどこかで、誰かのもとで良い職を得られるといいんだけどね。
それと少し気になったのは、子翠が共同浴場に慣れていないように見えたこと。彼女も小蘭や猫猫と同じように、これまで侍女として過ごしてきたはずなのに、そういった習慣に疎いのは少し不自然にも感じた。
海外の反応
>>これまで侍女として過ごしてきたはずなのに、そういった習慣に疎いのは少し不自然にも感じた。
正直、小蘭がそのまま物語に残るような展開になる気がしてる。視聴者にとっても、猫猫にとっても、彼女がいなくなるのは寂しすぎるからね。
それにしても子翠は、ただの侍女にしては宮中の事情に妙に詳しい。ただの噂話を超えたレベルの観察眼があるし、麗朱が現れた瞬間にさっと姿を消したのも印象的だった。
海外の反応
今回の話は本当に良かった。猫猫が小蘭や子翠とやり取りしている場面は、見ていてとても楽しい。
海外の反応
素晴らしいお風呂回だった。
(管理人)これまで子翠について微妙な匂わせはありましたが、今回の行動はかなりあからさまに怪しかったですね。1クール目からなんとなくただの友達キャラじゃないような雰囲気でしたが、やはり2クール目で重要な役割を担うキャラになりそうです。