【海外の反応】薬屋のひとりごと 2期 7話「帝のキャラが意外だった」「猫猫、あと15cm足りない・・・!」

💭この記事には12件のコメントがあります。

redditから「Kusuriya no Hitorigoto Season 2 • The Apothecary Diaries Season 2 – Episode 7 discussion」という内容のスレを翻訳して紹介します。


引用元:reddit

海外の反応

海外の反応
血筋に色覚異常があることを示すやり方がすごく良かったし、王母がどれだけ賢くて、それでいて必死に自分の遺産を守ろうとしてたのかが伝わってきた。

それに、帝が「羅漢には絶対関わりたくない」って強調してたのがめちゃくちゃ面白かったw


海外の反応
>>それに、帝が「羅漢には絶対関わりたくない」って強調してたのがめちゃくちゃ面白かったw
羅漢を敵に回したくはないな。いろんな意味で悲惨なことになりそう。


海外の反応
この世界観では、女性は男性ほど政治的な権力は持ってないかもしれないけど、それでも自分が使えるものを駆使して有利に立ち回る方法をちゃんと見つけるんだよな。気づかれないように。

帝は羅漢にちょっかい出したくはないけど、猫猫や壬氏をからかうのはやめないんだよな。なんだかんだで面白い人ではある。


海外の反応
>>帝は羅漢にちょっかい出したくはないけど
眠れる獅子はそのまま寝かせておくのが一番だ。敵に向ける以外でちょっかいは出すべきじゃない。


海外の反応
「あと15cmほど足りないな、胸が」

View post on imgur.com

マジかよ、皇帝の一言の毒っ気の強さ、猫猫が壬氏のアレをいじるのと同じレベルのキツさだw


海外の反応
猫猫は自分が羅漢の娘じゃないフリをしたがってるけど、どう考えても娘だし、実際にはその恩恵もめっちゃ受けてるよな。

View post on imgur.com

たまに「私みたいなただの下女が帝を怒らせたら即死刑…」みたいに思ってる節があるけど、実際はそんなことない。本人が思ってるよりずっと自由が利く。


海外の反応
猫猫が小蘭の学校に行く姿が、想像通りめっちゃ可愛かったな。

あの神殿、政治的にめちゃくちゃ重要な建物なのに、ゲームショーのチャレンジみたいに感じた。最後のドアが開いて観客に優勝者が見える感じとか、まさにそれだった。


海外の反応
前回、ここでお前らが「帝が猫猫に興味を持ってしまった!」って大騒ぎしてたけど、実際は進展がないことをもどかしく思ってる壬氏×猫猫推しだったっていうオチがめっちゃ面白かったわw


海外の反応
帝のキャラが意外だった。あんなに茶目っ気のある性格だとは思わなかったよ。


海外の反応
正直、帝とのやり取りは全て超ハイリスクだと思う。
めっちゃ穏やかな人だけど、もし猫猫がとんでもない秘密を知っちゃったら、それを知ってる時点で国家にとっての脅威って判断されるかもしれない。
(でも今シーズン2の途中だし、まだ原作があるから、ここで大きな危機にはならなさそうだけど…)


海外の反応
この最新話で、いろんなピースがゆっくりとはまってきてる感じがする。

・「西方」の女性から始まったという国の建国神話
・王家の血を取り込もうとしている「西方」からの使者二人の到来
・王位継承者候補が次々と狙われていること
・皇帝が王母の血を引いていないように見えること

全部が大きな陰謀につながってる気がする。でも、一体誰が? そして何のために?


海外の反応
>>でも、一体誰が? そして何のために?
前シーズンの壬氏の暗殺未遂もある。もしかして誰かが、帝も壬氏も本当の後継者じゃないって知ってるのかもしれない(誰も門の試練を突破していないって話が西方に伝わったとか)。

最初は帝が壬氏の王位継承を邪魔してるのかと思ってた。だから宦官のふりをさせたのかと・・・。でも今回の話を見て、もしかしたら帝は壬氏を暗殺者から守ろうとしてるんじゃないかって思えてきた。


海外の反応
小蘭が勉強にワクワクしてる姿がすごく可愛い。簡単な物語が読めるようになってきたってすごい成長だよね。

View post on imgur.com

あの神殿も面白かった。まさか色盲があの迷宮を解くカギになるとは思わなかった。それに王母とその子孫がずっと国の歴史に関わり続けてるって話も興味深かったよ。

猫猫が少しでも帝の状況を考えたら、壬氏との関係に気づくんじゃないか? でもまあ、知らない方がいいこともあるということで…余計なこと考えたくないんだろうなw


海外の反応
猫猫はシンプルで平和で波乱のない生活を送りたい。

しかし、猫猫は帝すら驚くようなことをし続ける・・・。


海外の反応
現代の遺伝学の観点から考えると本当に面白い話だった。X染色体って息子の場合は母親からしか受け継がれないし、色覚異常はX染色体に関連するから、メンデル遺伝学(細かい遺伝の話は置いといて)で言うなら、この「色覚異常」の染色体は前の皇后のものじゃないってことになる。


海外の反応
今回の帝自身の発言から、彼のお気に入りが玉葉妃と梨花妃なのも納得した。いい趣味してるよ本当にw


海外の反応
壬氏の悪夢、めちゃくちゃ不気味だったな。あのシーンは本当にホラーだった。

帝が冗談で猫猫を妃にするって言ったときの壬氏のパニックも見どころだったよw

View post on imgur.com

あと、壬氏と猫猫が正しい道を進んだときのBGM、すごくよかったね。

猫猫がだんだん壬氏がただの「宦官」じゃないって気づいてきた!

今回も最高の回だった!


海外の反応
帝が完全に壬氏と猫猫をくっつけようとしてる。

しかも、猫猫は貴族(羅漢)の娘だから、彼らの社会システム的にも結婚は全然ありなんだよ。


海外の反応
俺は赤緑の色盲なんだが、アニメはコントラストが強いから普通に区別できたよ(少なくとも俺は)。


海外の反応
彼女が真実を知れば知るほど、認めれば認めるほど、人生も仕事もややこしくなるんだよね。

View post on imgur.com

だから、彼女の目には、あえて無知でいる方がマシに映るんだろう。


海外の反応
今までアクションシーン満載のアニメをたくさん観てきたけど、猫猫が謎を解いたり、権力者の間で慎重に立ち回ってるのを観るのは、それ以上に面白い。しかも、このアニメには優秀なキャラがたくさんいるのに、その中でも彼女の輝きは別格なんだよ。このアニメには何シーズンも続いてほしいな。


海外の反応
今までのエピソードの中で一番好きかもしれない。音楽もストーリーもアニメーションも最高だった。

(管理人)書き込みを見ていると、猫猫と壬氏と帝のやり取りがかなり好評でした。自分も帝があそこまで気さくな性格をしているとは意外でした。