海外「信じられない!今は世界の”こんな場所”でも日本のアニメ映画が公開されて、たくさんの人が楽しんでる!」 海外の反応

💭この記事には7件のコメントがあります。

redditから「ナイジェリアの映画館で『無限城』が公開されたと思ったら、今度は『チェンソーマン』? アニメ界にとってどれほど大きな転換点か、少し語らせてほしい。」というスレの海外の反応を翻訳して紹介します。

スレ主
もし一年前に、「近所の映画館で話題のアニメ映画を海外公開初日に観られるよ」なんて言われていたら、夢みたいな話だと思って笑ってたと思う。

でも今は2025年。実際に、映画館で二本の大型アニメ映画を観たんだ。そのうち一つ(『無限城』)は公開初日。しかも、同じようにアニメ映画を楽しむ人たちがたくさんいて、一緒に観ている。その光景がまるで現実じゃないみたいに感じる。

アニメを観るようになって5年になるけど、ずっとこれはごく一部の人だけが楽しむ、ほとんど地下文化みたいな趣味だと思ってた。だからテレビや映画館で正式に上映されるなんて、夢のまた夢だと諦めていた。けど今は、アニメ映画がハリウッドの大作と同じように宣伝されていて、たくさんのファンが実際に映画館で応援している。本当にすごい時代になった。

この流れだと、そのうちナイジェリアでもケーブルテレビ(DSTVやGOTVみたいな)でアニメが放送されるようになるかもしれない。そうなれば新しいファンも一気に増えるし、インドドラマや欧米映画・ドラマと同じくらいの文化的存在になっていくはず。

少なくとも、自分はそう願っている。


引用元:reddit

海外の反応

海外の反応
地元の映画館が満員で、その半分くらいの人が白いワイシャツにネクタイ姿で『チェンソーマン』の初日に来てた。あれはあれで悪くなかったよw


海外の反応
>>白いワイシャツにネクタイ姿で『チェンソーマン』の初日に来てた。
それは、公安の悪魔ハンターのコスプレなのでは?w


海外の反応
チェコでも同じだったよ。ここでは今までジブリ作品しか映画館で観られなかった。


海外の反応
スリランカも同じ。まさか自分の小さな国でIMAXでアニメ映画を観られる日が来るなんて思わなかった。『鬼滅の刃』と『チェンソーマン』、どっちも海外公開と同じ初日に上映されたんだ。しかも初日来場者には公式グッズ(トレカやヘッドギアみたいなもの)まで配られた。ほんとに信じられない体験だった。
もちろん上映されるのはメジャー作品だけで、小規模なアニメ映画も観たい気持ちはあるけど、それでもこうして観られるようになっただけで嬉しい。


海外の反応
スロバキアも同じ状況。これは最近の変化だと思う。映画館で初めて観たアニメは『スパイファミリー』の映画で、それから何本か観てる。これからも続けて観たい。


海外の反応
自分もナイジェリアにいるよ。
土曜に『チェンソーマン レゼ編』を観た。映画館でアニメ観るのは初めてだったけど、最高だった。
ホールには12人くらい。男女半々で、みんな字幕版を望んでた。ナイジェリア人は吹き替え嫌うからねw
近くの映画館でも何館か上映してたけど、『鬼滅の刃』は見逃してしまった。今は遠くの劇場でしかやってない。


海外の反応(スレ主)
自分はGenesisで観た。IMAXはなかったけど、それでも異世界みたいな体験だった。
720pの小さいスマホ画面とか、ぼやけた1080pのノートPCで観てた頃からしたら、とんでもない進化だよ。


海外の反応
カザフスタン出身。発展した国じゃないから、アニメ映画はあまり上映されない。『ナルト』は人気だったから2015年に映画館で観たけど、その後『さよならの朝に約束の花をかざろう』までは2年待った。観客は5人くらいだった。『君の名は。』は日本公開の1年後にようやく観られたけど、そのときは10人ほどしかいなかった。
昔は映画の発表があると、Blu-rayで観られるまで1年待たなきゃならなかった。今は数か月で観られる。『チェンソーマン』の映画は満席で、感動したよ。


海外の反応
イギリス生まれのナイジェリア人だけど、これは本当にすごい。嬉しい。


海外の反応
すごいね。うちの国でもいろんな映画が公開されるようになってきた。まさかアニメ映画を映画館で観られる日が来るなんて思わなかった。


海外の反応
モンテネグロでも同じ。ようやく映画館でアニメ映画が観られるようになった。


海外の反応
フィンランドでも昔はアニメ映画なんてめったに上映されなかった。あっても1回限りの特別上映だけ。でも今は『チェンソーマン』が普通の映画みたいに、1日何回も、数日間にわたって上映されてる。『無限城』ならまだしも、『チェンソーマン』までそうなるとは思わなかった。


海外の反応
ちょっと話がずれるけど、ナイジェリアではインドドラマって人気なの? 気になる。


海外の反応(スレ主)
>>ナイジェリアではインドドラマって人気なの?
すごく人気。言葉にできないほど。英語吹き替えのインドドラマ専用チャンネルがあって、それがケーブル全体で一番人気のチャンネルだった。
みんな最新話の展開を話題にしてて、夕方になると家族みんなでテレビの前に集まって放送を観てた。再放送ばかりだったけど、それでも圧倒的に人気だった。
今は5年前ほどの勢いはないけど、想像してみて。アニメがそのレベルの人気を持つようになったら、って。


海外の反応
同じアフリカ人として本当に嬉しい。うちの国でもアニメ映画が上映されるようになってきて、数年前に子どもと一緒に『呪術廻戦』の映画を観たけど、素晴らしい体験だった。


海外の反応
ここ数年で、アニメが主流文化になってきたのを本当に感じる。数年前に『ヒロアカ』の映画が地元で上映されたときも驚いたけど、『無限城』と『チェンソーマン』が同時期に遅れなしで観られるなんてすごいことだ。


海外の反応
日本政府がここ数年、海外でのアニメ人気を広げようとしてる。その成果が確実に出てるね。初めての映画上映、おめでとう。


海外の反応
映画館にはたくさん人いた?吹き替えもあった?


海外の反応(スレ主)
>>映画館にはたくさん人いた?吹き替えもあった?
たくさんいたよ。ほとんどが自分と同じ20代前半くらい。残念ながらどちらの映画も字幕のみ。でもそのうち変わるかもしれない。


海外の反応
アニメ映画が広く上映されるようになったのは、ここ10年くらいのことだと思う。でも今は勢いがすごい。ソニーがアニメ事業を本気で押してるからね。


海外の反応
ところで、スレ主の国ではどんなアニメがテレビ放送に向いてると思う?


海外の反応(スレ主)
>>ところで、スレ主の国ではどんなアニメがテレビ放送に向いてると思う?
テレビ向きのアニメ? 『サカモトデイズ』とか?
あとは『鬼滅の刃』『呪術廻戦』『チェンソーマン』の三本柱かな?


海外の反応
『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』は数年前に公開されてたよね😂


海外の反応
本当に嬉しい。世界中のアニメファンよ、団結しよう。

(管理人)無限城もレゼ編も海外の興行収入が伸びてる理由が分かった気がします。