海外「この日本アニメはもっと注目されるべきだ!」海外ファンが”もっと評価されるべき”と感じる作品とは? 海外の反応

💭この記事には3件のコメントがあります。

redditから「十分な注目を集めていないアニメといえばどれだと思う?」というスレの海外の反応を翻訳して紹介します。

スレ主
アニメを見終わったあとに「なんでこれ、みんな話題にしてないんだろう?」って思ったことある?
ストーリーが良くて、作画も素晴らしくて、キャラもちゃんとしてるのに、なぜか注目されない作品ってあるよね。

最近『妄想代理人』を観たんだけど、まさにそれにぴったりだった。
すごく独創的で、いい意味で奇妙で、正直なところ時代を先取りしてたと思う。
でもほとんどの人が話題にしないんだ。
きっと他にも、もっと評価されるべきアニメはたくさんあると思う。


引用元:reddit

海外の反応

海外の反応
『精霊の守り人』。放送当時から注目されず、今でもあまり語られない名作。


海外の反応
『暁のヨナ』。これだけは命を懸けて推す。


海外の反応
>>『暁のヨナ』。これだけは命を懸けて推す。
安心しろ、君はひとりじゃない。


海外の反応
『R.O.D -THE TV-』
2000年代初期にOVAを観て大好きになったけど、数年前までTVシリーズがあること知らなかった。


海外の反応
『ドリフターズ』。マジで最高だった。
設定が本当に面白かったのに、物語の途中で終わっちゃったのが惜しい。


海外の反応
>>『ドリフターズ』
原作漫画って今も続いてるの?


海外の反応
>>原作漫画って今も続いてるの?
続いてるけど、平野耕太だから定期的な連載は期待しない方がいい。
ほぼ冨樫状態。


海外の反応
『銀の匙』。農業高校を舞台にした日常アニメ。
『鋼の錬金術師』の作者・荒川弘の作品。
2期までは作られたけど、漫画の半分くらいしかアニメ化されてない。
もしどの作品にも続編を作れるなら、間違いなくこれを選ぶ。


海外の反応
『ReLIFE』
一気に全話配信されたのが影響したかも。
その後、数年後に4話構成の完結編が特別枠で出た。
ちなみに当時、Steamで1話ごとに販売された数少ないアニメでもあった。


海外の反応
『サムライフラメンコ』。『キルラキル』と同時期だったせいで埋もれたけど、めちゃくちゃカオスで面白い。


海外の反応
『ワールドトリガー』は個人的に史上最も過小評価されてるアニメ。
能力システム、作画、キャラデザイン、どれも最近のアニメの9割より上。
『バジリスク』は『ナルト』よりも忍者の本質をうまく描いてる。暗くて美しい。
『ベン・トー』は『銀魂』に匹敵するギャグのキレ。こんなに笑ったのは何年ぶりか。寝ながら観るのにも最高。


海外の反応
『ゴールデンカムイ』。日本では大ヒットなのに、海外では一部のファンしかいない。
序盤に出てくるCGのクマのせいで敬遠された人が多いのが残念。


海外の反応
>>『ゴールデンカムイ』
「歴史版ジョジョ」って感じで最高。


海外の反応
『白い砂のアクアトープ』もおすすめ。P.A.WORKSによる、心が癒される日常系アニメ。
NPOとか大企業で働いたことのある人には特に響く内容。
一般的な視聴者でも、映像の美しさ、音楽、キャラクター、物語の温かさで十分楽しめる。


海外の反応
『ひとりぼっちの○○生活』。
同名のキャラを別の人気アニメで使われたせいで、完全に忘れられた作品。


海外の反応
>>同名のキャラを別の人気アニメで使われたせいで、完全に忘れられた作品。
でも、その皮肉な名前が作品にはぴったりかもw


海外の反応
『宝石の国』。アニメ史上最高の3D表現だったのに、続編が出なかった。


海外の反応
>>『宝石の国』
続きが本当に観たい。1期は序章にすぎなくて、その後の展開がどんどん深くなるのに。


海外の反応
>>『宝石の国』
いや、『宝石の国』は過小評価されてないと思う。
3Dアニメの話題になれば、必ず名前が出る。


海外の反応
『終末なにしてますか? 忙しいですか? 救ってもらっていいですか?』。


海外の反応
『東のエデン』。
放送当時もほとんど話題にならなかったし、今でも誰もあまり触れない。
話題に出るときは「好きだけど言いにくい作品」扱いされる。
放送前は注目されてたのに、期待外れだと思われた人が多くて盛り上がらなかった。
でも自分にとっては今でも大好きな作品だから、ずっと語り続けるつもり。


海外の反応
『デュラララ!!』は放送当時こそ注目されたけど、同時期の他の有名作品と比べると、今のネット界隈ではあまり語られなくなった。
たぶん、時系列がバラバラな構成とか、回ごとに語り手が変わる形式のせいだと思う。
しかも、その語り手がメインキャラなのに、その回では登場しなかったりする。
でも本当に唯一無二のアニメで、作画、音楽、雰囲気すべてが素晴らしい。
視点によっては、ほとんどのキャラが「英雄」にも「悪役」にも見える。


海外の反応
『ふらいんぐうぃっち』!大好きなのに1期で終わっちゃったのが本当に残念。


海外の反応
『六花の勇者』。
宣伝の時は「カラフルな勇者チームが魔族と戦う」みたいな普通のファンタジーに見えたけど、
実際はほぼ一人で生き延びて真相を探る“特殊能力付きの密室推理劇”なんだよね。


海外の反応
『ヴァニタスの手記』は間違いなく名作。
『エウレカセブン』も。
『棺姫のチャイカ』(全く期待してなかったのにめっちゃ良かった)。
あと『キャシャーンSins』みたいな、情熱を感じる作品群。
どれもタイミングが悪くてヒットしなかったけど、芸術として完成してる。


海外の反応
『スケットダンス』。
『ウィッチウォッチ』が好きなら、絶対にこれを知っておくべき。
最高のコメディで、キャラも魅力的。
アニメは途中で終わったけど、漫画で続きを読めば、同じ笑いと感動が味わえる。

(管理人)今年であれば「日々は過ぎれど飯うまし」はもっと注目されてほしい作品ですね。全体的なクオリティがかなり高い飯テロアニメです。